京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:90
総数:532475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

2年 ひらがなテスト

画像1
耳で聞き取った言葉を、ひらがなで表現できるかを確認するテストをしました。

促音や拗音、長音などが混じった言葉は難しいですが、

集中して聞いて、頑張っていました!

9月10日(水)6校時「係活動でも、GIGA端末(iPad)を活用していました!」

 5年生の係活動の様子をみてきました。係ごとに分かれて、2学期の活動の準備をしています。給食時間に流す音楽を選んだり、クラス全員の誕生日を一覧にしたり・・・子どもたちは、係活動でもGIGA端末(iPad)を活用していました!
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 遊んで作って工夫して

画像1
画像2
生活科では、たくさん持ってきてくれた材料を使って、

素材の特徴を生かして遊びました。

転がしたり、積んだり、たたいたり。

「材料だけで、こんなに遊べると思わなかった!」と、喜んでいましたよ。

材料調達へのご協力、ありがとうございました!

2年 生活科

「遊んで 作って 工夫して」の学習で、
集めた素材を使って その素材の特徴を遊びながら考えてみました!

素材集めのご協力ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 9月10日(水)
 今日の献立は、「コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮」でした。

 豚肉のケチャップ煮は、ホクホクとしたじゃがいものおいしさと豚肉のうま味が味わえる献立でした。ケチャップ味は子どもたちに大人気の味付けです。子どもたちは、「今日の給食全部好き!」「おかわりじゃんけん勝ったよ!いっぱい食べた!」と言って、もりもりと食べていました。

 今日の給食は、ほとんどのクラスが完食していました。

9月9日(火)今日もとても暑い一日となりました・・・が、子どもたちはがんばっています!

 9月に入っても、まだまだ暑い日が続いています。今日も、とても暑かったですね。午後からは、運動場に赤旗が・・・暑さ指数(WBGT)が“危険”値になっているため、外で運動することができなくなりました。
 それでも、子どもたちは掃除時間の掃除や学習を一生懸命にがんばっていました。えらいね!!!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 9月9日(火)
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・ほうれん草のごま煮・みそ汁」でした。

 さばのつけ焼きは、さばをしょうがやしょうゆにつけ、スチームコンベクションオーブンを使って、おいしく焼き上げました。子どもたちは、「ごはんと一緒に食べるとおいしい!」「皮まで香ばしく焼けていておいしい!」と言って、もりもりと味わって食べていました。

2年 図画工作


「窓を あけたら」の、作品が完成しました。

今日は、友達の作品を鑑賞しました!

ホテルの窓や豪華な家の窓、いろんな動物が出てくる窓など

いろんな窓があって面白い作品が完成しました。
画像1
画像2

4年 社会

画像1
画像2
 社会科では「自然災害からくらしを守る」の学習が始まりました。資料や動画から私たちの住む京都府でも自然災害が多く起こっていることが分かりました。「何か備えをしているのかな」「安全に生活するためにはどうしたらいいのかな」という子どもたちの疑問をもとに学習を進めていきます!

9月8日(月)6校時「委員会活動でも、GIGA端末(iPad)を活用しています」

 今日の6時間目は、委員会活動です。5・6年生が8つの委員会に分かれて活動しています。委員会活動中の教室をのぞいてみると・・・GIGA端末を使って、委員会に関連したクイズを作っていました。インターネットで調べたり、画像をダウンロードしたり、委員会活動でもGIGA端末(iPad)を活用しているようです!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp