京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up45
昨日:32
総数:689404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

重さの授業

画像1画像2
算数は「重さ」の授業に入っています。

はかりを使って身の回りのものの重さを実際にはかり、重さの感覚を実体験しました。

星の子 「みんなで遊ぼう」

画像1
画像2
秋の風が吹いて涼しくなってきたので、みんなで体を動かしました。「みんなで楽しく遊ぼう」というめあてで、何をするか考えた末、フリスビーに決定しました。フリスビーは手首を使うのが難しいんですよね。なかなか前に飛ばず…ブーメランのように自分に返ってきたり、すぐ落ちたり、苦戦していました。これからも何度かチャレンジしたいと思います!その後は、ボール当ておにごっこをしました。これが大いに盛り上がりました。みんな全力で逃げていたので、終わった後は、「はあはあ」と息を切らしていました。

星の子 朝の会

画像1
 朝の会では、読み聞かせを毎日しているのですが、この日は日直さんが「やりたい!」とやる気満々だったのでぜひお願いすることにしました。選んだ本は、「線路は続くよどこまでも」という本です。本をめくるタイミングや聞き手にきちんと絵が見えるように考えながら読み聞かせができていて感心しました。読めないところはお手伝いしましたが、「次はどうなると思う?」など、聞き手を引き込む工夫もしていてみんなが飽きず最後までお話を聞いていました。私もぜひ参考にさせていただこうと思います。

星の子 体育

画像1
 体育では、みんなの好きな曲を踊りました。「ガヴのオープニング」「それもいいね」「にんじゃりばんばん」「ライラック」です。動画を見ながら、体を思いっきり動かし、汗をたくさんかきました。時折、動画に出てくる大好きなキャラクターや俳優に歓声をあげながら踊っていました。オリジナルダンスも生み出しており、特にかっこよかったのは、蹴り上げるポーズのダンスです。楽しみながら自分を表現することができる時間は大切にしたいものです。

星の子 音楽

画像1
音楽の時間には、みんなが知ってる童謡を歌って楽しんでいます。おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんが学校で歌っていたような昔からある歌や、季節にあった歌をたくさん覚えてほしいです。今日は、「虫の声」を歌いました。それぞれが虫の声に合う楽器を選んで演奏しながら歌うと「星の子楽団」のできあがりです。お家でも歌って家族で楽しんでもらえたらなと思います。

5年 うるち米 稲刈り

 待ちに待った稲刈りです。大きく育ったうるち米を刈りました。カマで稲の束を刈り、ひもでまとめて、稲木にかけます。刈るのはとても楽しそうでしたが、くくることに苦戦していました。藁の部分をそろえることに苦戦している子、くくるのが緩くて稲木にかけると稲が落ちてしまう子…。みんなで助け合いながら、すべてのうるち米を刈りました。次は脱穀です!
画像1
画像2

5年 マット運動

 単元の最後の時間でした。連続技に挑戦していました。前転や後転をきれいにできるように何度も動画を撮って確認している子、頭はねとびや首はねとびなどの、少し難しい技に挑戦している子、それぞれの自分のめあてを持って練習していました。
 授業が終わる少し前に、やっと練習している技がきれいに成功し、拍手が起こっているグループもありました。

画像1
画像2

図画工作科〜お話を絵にあらわそう〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、絵本を聞いて想像したことや思いを絵に表す学習をしています。水の量などを調節して描く学習を生かして、丁寧に描いています。これからどんな作品が出来上がるか楽しみです。

1年「えいごとなかよし」

画像1
 ALTのルーペ先生が、1年生に会いに来てくれました。
 今回の授業では、歌に合わせて体を動かしたり、「ねこのピート」の読み聞かせを聞いて、色の言い方について学習したりしました。
 初めて聞く歌でも、いつの間にかリズムに乗り、「I'm so happy!」と元気に歌う子ども達の姿が印象的でした。外国語を学習するうえで大切なのは、楽しもうとする前向きな姿勢だと思います。子ども達の姿に感心させられました。

避難訓練(不審者対応)

画像1
画像2
画像3
「万が一、今回のようなことがあっても、安全に避難して身を守れるように」と、みんなで真剣に話を聞き、考えました。おうちでも「いかのおすし」の合言葉など、話題にしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp