![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:508 総数:914131 |
中学部2年 宿泊学習 その3
全員、宿舎に到着しております。
怪我、発熱等の体調不良もなく、宿舎で活動中です。 活動の様子(写真)は、後日、当該学年の「すぐーる」に配信します。 本日の中学部2年生宿泊学習に関するホームページはこれで最終になります。 台風時等の対応につきまして【ご寄付】永和化成工業株式会社様より
20年以上の長年にわたりご寄付をいただきつづけております永和化成工業株式会社(化学発泡剤を製造販売されている会社)様より,今年度もあたたかなご寄付をいただきました。
これまでにいただいた寄付金によって、児童生徒の教育活動が充実するものを購入させていただいております。 ここ数年いただいているご寄付は、本校の建て替え工事が終了し、竣工式などを行う年度にまとめて活用させていただく予定です。 ![]() 中学部2年 宿泊学習 その2
1年生、3年生がお見送りにかけつけてくれました!
「いってらっしゃ〜〜い☆」 ![]() ![]() 中学部2年 宿泊学習 その1
今日から宿泊学習です!
無事学校を出発しました。 活動の様子は、後日「すぐーる」にて対象学年に配信します。 ![]() ![]() 高等部ワークスタディ「陶工班」
今年の4月に、ワーク販売までの基本的な工程をゆっくりと覚えたい人たちが集う、「マグネット製作チーム」を結成しました。チームのメンバーは5人です。
粘土成形から釉薬がけ、各種メンテナンス、梱包や納品書作成までの全工程を、ひとつのチームで協力し、締切を守って仕上げることができました! それを、夏休み前最後(7月16日 水)の授業日に、職員室や事務室、バス乗務員室などに納品しに回りました。最後までよく頑張りました。 また、夏休み明け最初の授業では、副教頭先生からの「接着剤が剥がれでしまったので修理してほしい」との依頼を受け、修理にも取り組みました。 今回のマグネットは練習のために作ったものですが、学校の中で役に立てたら良いなと思います♪ ★7月16日の授業では、陶工班で長くお世話になっていたALTのエリナー先生の最終日だったため、お別れ会も行いました。3年生中心に会の内容を企画し、英語が得意な教育実習の先生に通訳をしてもらいながら、和やかな時間を過ごすことができました。 みんな、エリナー先生が大好きでした。エリナー先生、何度も来てくださりありがとうございました。 ![]() ![]() 高等部ワークスタディ「農園芸班」
夏季休業中は、教職員が交代で農園の環境整備を行いました。
夏季休業明け、生徒たちは久しぶりに農園に行き、作業を行いました。 作物を取り終えた夏野菜を植えた場所がきれいになっていたり、防草シートが整備されたり している様子に驚いている生徒もいました。 今後も、危険な暑さには十分注意しながら、農園で秋の野菜(大根、法蓮草など)を育てていきます。 9月20日の休日参観では、秋茄子、葱、唐辛子などを販売予定です。 ![]() ![]() 令和7年度研究発表会(一次案内)![]() ↓直下をクリックしてください↓ 令和7年度京都市立呉竹総合支援学校研究発表会〈一次案内〉080213 本校の日頃の様子は →こちらをクリック(日頃の様子) 教材研究ホームページは →こちらをクリック 小学部3年 おまつりのじゅんび その3
最後です。
![]() ![]() ![]() 小学部3年 おまつりのじゅんび その2
続きです。
![]() ![]() ![]() |
|