![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:77 総数:630247 |
PTAの皆様によるあいさつ運動・KKPあいさつ運動![]() ![]() ![]() また、8月27日(水)より「KKPあいさつ運動」を登校時に実施しています。この取組は、烏丸中・上京中学区の保幼小中で、時期を合わせてあいさつ運動を行う取組です。今年度はみつば幼稚園・京極幼稚園・鶴山保育所の園児の方に作成してもらった「たすき」を着けて行いました。これまでにいただいた「横断幕」や「うちわ」も使わせていただいています。 1日のはじまりは、お互いの顔を見て、気持ち良いあいさつから。みんなにとって気持ち良い1日になりますように。 3年生学年集会![]() 本日始業式後、3限は夏休み明けテスト、4限は学年集会を実施しました。3年生も頑張れた夏休みを過ごせたでしょうか。 学年集会では学年主任の坂田先生からのお話がありました。 ダンスの映像から見えること、見えないことはという問いから、見えるのは一糸乱れぬ美しい踊り。見えないのはこの完成度に至るまでの努力といった答えが返ってきました。 二学期は進路の山場、何をすべきか見通しを持つことが大切だと話されました。 やるべき事とは 学習:毎時間の授業、提出物、苦手教科の学習を大切に、努力したことは結果に現れます。 学校行事:3年生として、力と心を合わせてクラスの絆を深めることが大切です。全力で挑戦するからこそ感動が生まれます。 進路:自分、学校を知ること。家族、先生と話すことが大切です。納得して自分で決められるように。 映像で見たダンスのように何事も地道な努力があってこその姿で、未来の自分を描いて納得いくまで頑張っていこうと話されました。 令和7年度 京都市中学校生徒会サミット(京都市こども未来会議)![]() ![]() ![]() 開会式では、アイスブレイキング・開会宣言・挨拶の後、小学生の代表児童による京キッズ会議に向けてのメッセージVTRと、中学生の代表生徒による京キッズへの応援メッセージVTRを視聴しました。 その後、京都市中学校生徒会サミットが実施されました。協議を2回行い、最後に議長が協議内容のまとめを行いました。まとめでは、「自分の意見をもったうえで、色々な意見を聞くことができ、相手の考えを否定するのではなく、共感する姿勢を持ち、新しい立場に立って考える力」が大切というものでした。 どのグループも活発な話し合いが行われ、白熱した議論が交わされました。この議論を通して「誰もが安心・安全で納得できる未来を創るためにどのような力が必要か」を考えることができました。 閉会式で、講評・閉会宣言がなされ、最後に記念写真を撮影しました。 会議には直接参加できなかった生徒会本部役員の生徒も、各校でこの会合の様子を視聴しました。視聴された皆さんもきっと協議の様子を見て、多くの学びがあったのではないかと思います。 2学期の開始にあたって〜成長するとは「変わる」こと〜![]() さて、今日から2学期です。2学期は皆さんが「大きく成長する学期」だと考えています。成長する内容は、まず1つ目に「学習面」です。1学期に培った学び方や学習内容を土台に、「学びの成長」を期待しています。特に、3年生にとっては「進路実現」を意識した学習の時期にも入ります。1・2年生の模範として、毎日の授業、そして家庭学習にがんばってほしいと思います。2つ目は「人間として」の成長です。2学期は、大きな学校行事があります。合唱コンクール、その後の体育大会、生徒会役員選挙など、たくさんの行事が予定されています。また、多くの部活動で新たなチームでの秋季大会も始まります。皆さんには、様々な行事や生徒会活動、そして部活動を通して、人間としての「生き方」の面での成長を期待しています。 いよいよ今日から始まる2学期は、12月24日まで、およそ4ヶ月82日間となる登校日を予定しています。しかも、残暑が厳しい夏に始まり、学習や運動に最適な秋を経て、寒さの厳しい冬を迎える学期です。そうした四季の変化を五感で感じながら「感性」を磨き、魅力的な人間になってほしいと思います。 2学期は「大きく成長する学期」、成長することは「変わること」です。これまで皆さんに伝えてきた「助け合い、学び合い、行動・表現」を意識して、それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう。そして、上京中生一人ひとりが、それぞれ逞しく成長できる2学期になることを期待しています。 水泳部 近畿大会(8月7〜8日)![]() ![]() ![]() 出場した選手の中には、以下のような素晴らしい結果を残した選手もいました。2日目午前の400m個人メドレーにおいて予選2組で1位となり、全体の中でも予選通過の順位で午後の決勝に進出しました。午後の決勝では6位となり、自己ベストを更新しました。 近畿大会に出場するという経験は、大変貴重な体験です。これまで目標を大会ごとに設定し、自己ベストを更新しつつ、この近畿大会出場につなげたと思います。そして、チームメイト全員でつくる練習の雰囲気が今回の結果につながったと思います。今後もこの経験をチームとしても大切にし、活動をしてもらえればと思います。頑張れ上京中水泳部! 暑い中、遠いところまで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 陸上部 夏季大会 京都府大会(7月27日)![]() ![]() ![]() 大変暑い中応援に来てくださった保護者の皆様、チームメイトの皆さん、ありがとうございました。 祝 近畿大会出場 水泳部 夏季大会 京都府大会(7月24・25日)![]() ![]() ![]() 【1日目入賞】 女子200m個人メドレー 3位 近畿大会出場! 男子200m個人メドレー 6位 近畿大会出場! 男子50m自由形 5位 近畿大会出場! 男子400mメドレーリレー 5位 近畿大会出場! 【2日目入賞】 女子400m個人メドレー 4位 近畿大会出場! 男子100m自由形 9位(決勝進出) 男子400mフリーリレー 5位 近畿大会出場! <男子総合5位> このように近畿大会に多くの選手が出場することになりました。 近畿大会出場を決めた選手の皆さん、おめでとうございます。 近畿大会出場とはならなかった選手も、チームメイトの大声援を受け、自己ベストを目指してよく頑張りました。 第77回近畿中学校選手権水泳競技大会は、8月7日〜8日に、滋賀県のンフロニア草津アクアティックセンターにて行われます。まだまだ暑い日が続きます。体調管理にも気を付けてもらい、練習をしてもらえればと思います。頑張れ上京中水泳部! 暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 卓球部 夏季大会 団体戦(7月25日)![]() ![]() ![]() 初戦は、久世中学校との対戦でした。トップの試合は競ったゲームでしたが惜しくも敗れました。続くセカンド・ダブルスのゲームで勝利しました。その後フォースのゲームに惜しくも敗れ、試合の勝敗はラスト勝負となりました。ラストの試合は、相手に1セット目を先取されますが、2セット目から4セット目までを連取し勝利しました。 次戦は、春季大会優勝校の樫原中学校と対戦しました。最後まで勝利のために、出場した選手もベンチもあきらめることなく戦いましたが、残念ながら敗退しました。 3年生にとってはこの大会が公式戦最後となりました。今後は、部活動を通して培ったものを今後にいかしてもらえればと思います。がんばれ上京中学校卓球部! 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 夏季休業中学習会の様子
毎日暑い日が続いています。今日は北海道で40度、京都市でも38度の気温予想です。みんな元気に過ごしていますか?今日の午前中は希望者だけですが、全学年で学習会が行われています。夏休みの課題を行ったり、自主学習を行っています。静かに自分の課題と向き合って頑張っていました。またわからないことを質問している生徒もいました。2学期までまだ時間があります。学習会は今日だけですが、わからないことなどがある場合は学校に来ていつでも先生方に質問や相談してくださいね。
![]() ![]() ![]() 卓球部 夏季大会 個人戦 全市決勝大会(7月21日)![]() 1セット目は競った試合となりましたが、2セット目以降は相手の攻撃を防ぎきれず、惜しくも敗れました。京都市内で実力の選手が集まる大会での経験は今後にいかされるものと思います。7月25日(金)には団体戦も控えています。限られた練習期間ですが、悔いのない戦いができることを祈っています。がんばれ上京中卓球部! |
|