京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up23
昨日:149
総数:823150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 図工 おめんづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物のお面を作っています。

このお面は何に使うのでしょうか…!
ぜひ聞いてみてください。

4年生 図工「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
幻のイメージ、花の色や形など自分が思うものをイメージしていきました。
種は燃えてしまうもの、四角い形をしたものなど十人十色の考えがあってどれも素敵でした!

7年生 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期がスタートしました!!
始業式の生徒会レクリエーションを楽しみ、その後は各班ですごろくトーキング!
夏休み中の出来事や久しぶりの仲間たちと話が尽きませんでした!
「夏休みに聞いた曲」「Youtubeで見たもの」「担任の先生に挨拶」などなど、盛り上がりました!
良いスタートを切り、2学期もみんなで「We can do it! あいうえお〜!」

2年生 秀蓮フェスティバル音楽の部に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月には、本校にて
秀蓮フェスティバル音楽の部が開催されます。

2年生のみんなは、この夏休みの間に
けんばんハーモニカや歌の練習に励んだようです。

今日も、教室では子どもたちの
元気でかわいらしい歌声が響いていました。

2年生 2学期も みんなで ぐんぐん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がスタートしました!

登校してきた子どもたちは、両手に
この夏に一生懸命取り組んだであろう
自由課題(工作・絵画など)を抱えて
久しぶりの友達との再会を喜んでいました。

そして、この夏休みの思い出を
「聞いて!あのな、…。」と話したくて
仕方がない様子が本当にかわいらしくて
きっと充実した夏休みになったのだなあと思うと
とても嬉しい気持ちになりました。

この2学期は、
遠足や秀蓮フェスティバル音楽の部など
子どもたちが楽しみにしている行事が目白押し!
さらに、子どもたちが早くも楽しみにしている
「かけ算九九」の学習もあります。

2学期も、2年生のみんなの笑顔や頑張りが
たくさん見られる毎日になりますように(*^^*)
成長した姿が見られることが楽しみです!!

2学期も…
合言葉は「みんなで ぐんぐん」!!

5年生 SEL-8s みんなで力を合わせて

画像1 画像1
2学期がスタートし、マリーンピア宿泊学習に向けて
少しずつ動き出しました。

今日のSEL-8sは「みんなで力を合わせて」がテーマです。

人の話を聞くポイントとして、
うなずいたり目を見たりすることを意識したり、
話し合うポイントとして、
人の意見を批判したりせず、納得いくまで話し合う
ということを意識して活動しました。

とても楽しく話し合うことができ、
今後の宿泊学習に向けて自分たちで進んで話し合ってほしいです。

4年生 国語「忘れもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
詩を読んでみて、内容に注目しながら自分が感じたことをみんなで交流していきました。
感じ方は人それぞれです。色々な意見があって面白かったですね。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽とかげの関係を復習しながら新しい単元の学習をしていきます。
今まで勉強してきたことを参考にしながら学習を進めていきましょう。

4年生 選書会

画像1 画像1
画像2 画像2
夢中になって読んでいる人もいました。
色々な本に出会って世界を広げて欲しいです!

4年生 選書会

画像1 画像1
図書室に置いて欲しい本を選びました。
もう借りて読みたいという声も!
2学期もたくさん読書しましょうね。目指せ100冊!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp