京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up43
昨日:14
総数:273785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

サルスベリの花が咲き始めました

画像1
中庭のサルスベリがいよいよ花を咲かせ始めました!
サルスベリ(百日紅)の花言葉は「あなたを信じる」。どこまでも子ども達の可能性を信じて、大原野の教職員はがんばります。

明後日で1学期終了です。保護者の皆様そして地域の皆様のご理解とご協力をいただき、無事故でここまでこれました。大阪・関西万博への校外学習も大成功でした。ありがとうございました。


やっぱり大原野って、
ええやん!

6年生のキラキラ

画像1
最高学年としての自覚と責任、そして誇りをもって、学校を盛り上げてくれました。大阪・関西万博ではリーダーとしてがんばってくれました。ありがとう!その調子やで!

5年生のキラキラ

画像1
委員会や児童会活動など、高学年としての自覚が芽生えました。

4年生のキラキラ

画像1
友達を大切にする気持ちに溢れています。

たけのこ学級のキラキラ

画像1
大きな声であいさつや返事ができるようになりました。

3年生のキラキラ

画像1
リコーダーで演奏できるようになりました。

2年生のキラキラ

画像1
鍵盤ハーモニカが上手になりました。

1年生のキラキラ

画像1
ひらがななどを書けるようになりました。

7月上旬 生活科 たけのこ学級

 生活科の取り組みで、1年生はあさがお、2年生はミニトマトを育てました。1年生は、花が咲くたびに大喜びをし、2年生は実が赤くなるたびに大喜びをしていました。ご家庭でも大切に育ててくださいね。
画像1
画像2
画像3

7月15日 そうじの時間 たけのこ学級

 たけのこ学級、全員で力を合わせて教室のそうじに取り組んでいます。みんなでほうきを使って掃き、2人1組になって机を運びます。最後は、ちりとりにごみを集めて捨てます。協力して、清掃活動に取り組み、ピカピカの教室で5時間目の授業が始めます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp