![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:26 総数:308474 |
3年 4年生との合同体育![]() ![]() ![]() 教員の自主的な研修会
教員の自主的な研修会がありました。研修したいことを自由に出し合い、計画を立てて研修をしています。今日は、音楽の授業とよりよい指導の在り方について研修しました。
今日の研修をこれからの授業に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食室 9月12日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆ごはん ☆牛乳 ☆いも煮 ☆大根葉とじゃこのいためもの 今日は山形県の郷土料理「いも煮」です。いも煮は牛肉・里芋・こんにゃく・にんじん・白ねぎを使った具沢山の汁物献立です。本場の山形県ではみそを使ったものありますが、給食では最も一般的な甘辛いしょうゆ味に仕上げました。 牛肉のうま味がしっかり出た汁も一緒に味わう献立で、ごはんにとっても良く合いました。 給食を一緒に食べた6年2組でも、おかわりにはたくさんの子が並んでくれました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 給食室 9月11日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆さばのつけ焼き ☆ほうれん草のごま煮 ☆みそ汁 今日はスチームコンベクションオーブン(スチコン)で調理する「さばのつけ焼き」です。給食の焼き魚は全てスチコンで焼いていますが、スチコンで焼いた魚は焼き目もしっかりとつき、身はふっくらと仕上がります。 1年生でもさばのつけ焼きは大人気で、おかわりにはたくさんの手があがりました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 3年 2nd GIGA![]() ![]() ![]() 6年 体育科 「リズムダンス」
6年生は体育科の学習でリズムダンスに取り組みました。
音楽に合わせて体を動かす楽しさを感じながら、仲間と息を合わせて踊ることで、協力することの大切さや、表現することの喜びを学びました。最初は恥ずかしそうにしていた児童も、回を重ねるごとに笑顔でのびのびと踊る姿が見られるようになり、教室とはまた違った一面を見せてくれました。 今回のダンスでは、リズムに乗ってステップを踏むだけでなく、振り付けを覚えたり、グループでフォーメーションを考えたりと、創造力や協調性も育まれました。 ![]() ![]() 自由参観5
その他にも生活科や理科、中間休みの様子もご覧いただきました。様々な学習を一生懸命に学習したり仲よく遊んだりする様子が伝わったと思います。
お忙しい中、たくさんのお家の方々にご来校いただきました。子供たちの励みになりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 5年 花背山の家宿泊学習説明会
自由参観の後、5年生は花背山の家宿泊学習の説明会を実施しました。9月29日(月)から10月1日(水)の2泊3日で花背山の家に行きます。5年生担任から、ねらいや持ち物、時程等について説明をしました。
楽しく思い出深い宿泊学習になるように、準備を進めています。ご家庭におかれましても、体調管理や持ちの物のご準備等、どうぞよろしくお願いいたします。 また、ご質問等ありましたら、ご遠慮なくお知らせください。 ![]() ![]() ![]() 自由参観4
4年生の社会「自然災害からくらしを守る」では、「災害への備えについて調べる」学習をしました。
5年生の学活「非行防止教室」では、「スクールサポーターの方と一緒に、非行を防止するために大切な行動について考える」学習をしました。 6年生の学活「薬物乱用防止教室」では、「薬物乱用の恐ろしさについて知り、何があっても断ろうとする態度を養う」学習をしました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観3
道徳以外の教科の学習もしました。
1年生の国語科「ことばをみつけよう」では、「言葉を見付け、見付けた言葉を丁寧に書き写す」学習をしました。 2年生の算数科「こんにちは さようなら」では、「増えて、さらに増える場面の問題を順に考えたり、まとめて考えたりする」学習をしました。 3年生の音楽科「ひょうしのかんじを生かしてえんそうしよう」では、「お互いの音楽を聴き合いながら、拍にのって演奏する」学習をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|