京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:75
総数:525002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

9月2日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

ごはん 牛乳 プリプリ中華いため わかめスープ でした。

プリプリ中華いためは、京都市で28年前から登場している献立です!
よくかんで食感を楽しめるようにと考えられました。
ごはんによく合う味付けで、昔から今も人気メニューのひとつになっています。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

3年 運動会練習

画像1
画像2
 運動会練習が始まっています。今日はダンスに取り組みました。振り付けを覚えようと必死に頑張っていました。


1年生 生活科 色水遊び

画像1
画像2
 夏休み中にお家で集めた朝顔の花びらを使って、色水遊びをしました。半紙に広がっていく色を楽しみながら、様々な模様を描きました。

5年 ジョイントプログラム

 本日、算数のジョイントプログラム確認テストを行いました。
画像1

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、色々な水溶液の性質について調べています。

6年生 「音楽科」

画像1
画像2
画像3
 新しくなった第1音楽室から、綺麗な歌声が聞こえてきました。

3年 体育 80m走

画像1
画像2
 運動会に向けて80mのタイムを測定しました。コーナーと30m伸びた距離が、昨年よりレベルアップしています。
 本番でも全力で走りきれるようにがんばりましょう!

3年 算数科 長さ

画像1画像2画像3
 算数の学習では「長さ」の学習をしています。

 「巻尺」を使うことで、これまで以上の長さを測ったり、丸いものの周りの長さを測ったりすることができるようになりました。

 嵯峨野小学校で日々何気なく見ていたものにも長さがあると知り、巻尺を使って様々なものの長さを調べていました。

3年 外国語活動「ALPHABET」

画像1
画像2
 外国語活動では「ALPHABET」の単元の学習がスタートしました。

 アルファベットは、ローマ字の学習やパソコンでの文字入力、日常生活などで見慣れているので「知っている!」という児童も多かったです。

 教科書の中に隠されたアルファベット大文字を探すことを通して、アルファベット大文字の形や音に慣れ親しんでいました。

3年 本で知ったことをクイズにしよう

画像1
画像2
 夏休み中に読んだ科学読み物で「へぇ〜」と思ったことや、「これはおもしろい!」「みんなが知ったらきっと驚くな。」と思ったことをクイズにしました。

 クイズを出題する側は、みんなどんな反応をするかなぁとドキドキしながら出題していました!
 クイズに答える側は、頭を悩ませたり、目を輝かせて答えを言ったり。楽しみながら、読んだ本の内容を伝え合っていました!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp