京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up29
昨日:23
総数:430870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年生 道徳

画像1
画像2
画像3
 今日は道徳で「そろっているけれど」という学習をしました。学校の中でみんなで使うものでそろっていると気持ちよいものを探しました。ロッカーの中やトイレのスリッパがそろっていたらいいなという話になりました。学習をしたあとから、トイレのスリッパを率先してそろえようとしてくれる子どもたちが増えて嬉しく思っています。

4年 総合 「福祉の学習」

画像1
画像2
画像3
総合の様子です。

福祉についての学習を進めています。

「ユニバーサルデザイン」や「バリアフリー」について、調べたことをまとめていました。

1年 生活科「色水あそび」

画像1
画像2
朝顔の花で、色水あそびをしました。

大事に育てた朝顔の花を、みんなで集めてしっかりもんで・・・
とってもきれいな色水になりました。

4年 理科 「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
画像3
理科の様子です。

空気や水についての学習を進めています。

空気が入った袋と水が入った袋を押して、違いを比べていました。


【6年】やまなし 1【国語】

宮沢賢治作品『やまなし』の学習が始まりました。
お話を聞いて、疑問に思ったところ、木になるところを本文に線を引きました。(一人で読みたい人は、個別で読みました。)

見つけた疑問や気づきをグループで共有するために、GIGA端末のソフトを使って書きだしました。
画像1
画像2
画像3

【6年】いちばん大事なものは 3【国語】

友だちに自分の大事なものを伝える活動を繰り返した後、今の考えをGIGA端末を使ってまとめました。
だれのどんな言葉で考えが深まったり変わったりしたのかも書き出し、伝え合いました。
画像1
画像2

【6年】ハクを取る

リズムをとる学習です。1ハク目にボールを渡します。
まだまだリズムよくパスすることはできませんが、何事も経験です。がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】いちばん大事なものは 2【国語】

グループを変え、新たな気持ちで大事なものを伝えました。いろいろ質問されながら、自分の思いを広げたり深めたりしました。

GIGA端末に書いたものを見せながら話す人もいて、大事なものを丁寧に伝える姿がみれました。
画像1
画像2
画像3

【6年】いちばん大事なものは 1【国語】

対話の学習です。

大事なものは人によって違います。
自分の大事なものを紹介し、自分の考えを広げたり深めたりする学習です。

GIGA端末【second GIGA】を使って、自分の今の考えを書き出してから、グループに話しました。
画像1
画像2
画像3

【6年】エコライフチャレンジ

夏休みに取り組んだ『エコライフチャレンジ』。

新しくなったGIGA端末(セカンドGIGA)で、データを打ち込みました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp