京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up142
昨日:47
総数:296351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

5年生 どうやって誕生するの?

画像1
理科の学習です。
単元が変わり、「ヒトのたんじょう」について学習をしています。
メダカなどの生き物と人間の誕生の仕方にはどのようなちがいがあるのかを調べています。

生物は誕生の仕方にちがいがあるのか。同じところは何か。など追究していけるよいいです。

5年生 運動会に向けて

画像1
画像2
体育の学習です。
運動会の団体演技の練習が始まりました。
はじめて取り組む技や内容が多く、戸惑うこともありますがみんなでがんばっています。

「休憩していいよ。」と先生から指示があっても「いや、覚えたいのでやります。」と練習時間外でも練習する姿がありました。
こういった前向きな姿は全体に広がるといいなと思いました。

5年生 最後まで

画像1
2日に分けてジョイントプログラムのテストをしました。
普段の確認テストよりも緊張感があったようで最後まであきらめずに取り組む姿がありました。

「ここ勉強しておいてよかった。」と復習した問題が出て喜ぶ人や「難しかったけどがんばれた。」とあきらめなかった人など様々ですが、よくがんばりました。

次は冬にジョイントプログラム2回目があります。またがんばりましょう。

こばと 3年総合

画像1
画像2
3年生の総合では、南大内小のまちのええところを調べています。
先日、六孫王神社に行き、宮司さんのお話を聞いたり、見学をさせてもらいました。
参拝の仕方も教えてもらい、興味を持って見学や話を聞くことができました。

こばと 1年英語活動

画像1
1年生は、初めての英語活動がありました。
英語での絵本の読聞かせを聞いたり、英語であいさつや相手の気分を聞く活動を楽しんで取り組んでいました。

雑巾・足ふきマットをいただきました

画像1
地域の新生クラブの皆様に雑巾(小)50枚,雑巾(大)50枚,足ふきマット10枚をいただきました。心を込めて作っていただいた雑巾や足ふきマット,本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。


つな引き大会 5

画像1画像2
つな引き大会の6年生の様子です。
最高学年として下級生にかっこいい姿を見せてくれました。
2チームとも本当に素晴らしいチームでした。

つな引き大会 4

画像1画像2
つな引き大会の5年生の様子です。
抜群のチームワークで他校のチームにも勝利することができました。
来年はより一層チームワークを高め,優勝を勝ち取ってほしいですね。

つな引き大会 3

画像1画像2
つな引き大会の4年生の様子です。
昨年よりも綱を引く技術がとても上手になりました。
南大内小学校同士での試合は白熱しました。

つな引き大会 2

画像1画像2
つな引き大会の3年生の様子です。
体の大きさなどで力負けする部分はありましたが,最後まで一生懸命引きました。
来年はもっともっと強くなるそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp