京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:42
総数:460311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 全校体育DAYに向けて

画像1画像2
 全校体育DAYに向けてダンスの練習をしました。
 振り付けを覚える中で「難しいけど頑張る」「この振り付けができるようになった」と前向きに取り組む姿勢が見られました。

3年 図工「ことばから思いうかべて」

画像1
 図工では、物語を聞き想像を広げて絵に表す活動をしています。
 「登場人物はどんな様子かな」「周りにはこんなものがあるかな」と想像しながらクレパスで描き進めています。
 来週は絵の具を使って背景の色付けをします。一人ひとりの素敵な作品が出来上がるのがとても楽しみです。

1年2年 体育DAYにむけて

画像1画像2
全校体育DAYに向けて1年生と2年生はダンスの合同練習をしています。

2年生は1年生にお手本を見せてあげたり、
ポーズを教えてあげたりしました。

1年生は、一生懸命に教えてもらったことを覚えようと
ダンスの練習を頑張りました。

1年生も2年生も、最後まで通して踊れるようになりました。
来週からは、50メートル走などのほかの種目も練習していきます。

は組 秋みつけ

 朝晩が涼しくなり、少し過ごしやすくなりました。花壇では、キバナコスモスがたくさん咲き、けやき広場で育てているヒョウタンは大きく実っています。学校の中にナシの木を見つけました。落ちてきたナシの実は小さくて、さわった感じはざらざらしていました。
画像1画像2画像3

こころのまど 〜1年生〜

画像1
 『ひつじかいの こども』
《「おおかみが きたぞ!」と うそを ついて たのしむ こども。おこって かえる おとなたち。あるひ、ほんとうに おおかみが やってきました。》

 この話を通して、正直にすることの良さについて、それぞれの学級で話し合いをしました。学習の最後には、ひつじかいの子どもに向けて手紙を書きました。
 〇うそをついちゃだめなんだよ。うそをつかなかったら、たすけてもらえたよ。
 〇これからは、うそをつかないでね。しんじてもらえなくなっちゃうよ。がんばってね。

 ひつじかいの子どもに励ましや応援のメッセージを送りながら、自分たちにとっても正直でいることが大事なんだと改めて考えている様子が見られました。

1年 食の学習

画像1画像2画像3
 1年生2回目の食の学習では、苦手なものについての学習をしました。それぞれの苦手な食べ物やそれをどんな工夫をして食べているかを発表しました。栄養教諭に『まほうのたべかた』の本をプレゼントしてもらった子どもたちはとても嬉しそうでした。学習の後は、初めてランチルームで給食を食べました。「どんな音がするかな?どんな味がするかな?」とワクワクしながら味わって食べていました。これからも食を楽しんでほしいなと思います。

6年生 外国語科 6年生万博を開催しました

 外国語科の授業では、自分の行きたい国やおすすめの国を紹介する学習をしてきました。単元の最後の活動で、クラス内で万博を開催しました。お互いにおすすめの国の魅力を一生懸命伝えていました。いろいろな国の魅力を知るために、たくさんのパビリオンに行って、コミュニケーションを取ることができました。
画像1画像2画像3

よんきゅうあいさつ運動

画像1
あいさつ運動がありました。6年生がけやき広場や南門に集まり、全校児童にあいさつを呼びかけました。笑顔で元気よくあいさつができる朱雀第二小学校にしていきましょう。

1年2年 ふれあい音楽教室

1年生2年生の「びわ湖ホール声楽アンサンブルふれあい音楽教室」がありました。
びわ湖ホールの声楽アンサンブルのテノール担当の方とアルト担当のお二人とピアニストの方が来てくださいました。日本の歌曲や外国の歌曲をパートに分かれて歌ってくださいました。美しい歌声に子どもたちは驚きや素晴らしさを感じていました。
子どもたちにも歌う時の気持ちや声の出し方を教えていただきました。

画像1画像2

4年 社会見学 さすてな京都(1)

画像1画像2
9月11日(木)社会見学で「さすてな京都」に行きました。「くらしとごみ」で一通り学習した後の見学でしたが、実際にごみピットでごみが運ばれている様子見たり、働いている人の思いを聞いたりすることで様々なことを感じている様子でした。「ごみの分別をしっかりしていきたい。」「また、さすてな京都に行って、いろいろ知りたい。」などのふり返りを書いている様子が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp