![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:87 総数:649049 |
2年 学級活動![]() 子どもたちは新しい端末を嬉しそうに開いて、自分のパスワードを入力したり、設定をしたりしました。これからの学習でもGIGA端末を使っていくことにわくわくしている様子でした。 1年☆生活「さいてほしな わたしのはな」![]() ![]() 1年☆身体計測![]() 計測の前には、保健の先生から「朝ごはん」のお話を聞きました。朝ごはんには「3つのめざましスイッチ」があることを知り、赤・青・黄の栄養バランスのよい食事をすることの大切さを学習しました。これからも、早寝早起き朝ごはんを心がけ、毎日元気いっぱい登校してほしいと思います。 1年☆体育「ころがしドッジボール」![]() ![]() ![]() ゲームの進め方やルールにも慣れてきました。「ボールをよく見て、動いたり、ジャンプしたりすると上手くよけられたよ。」や「手首や腕を後ろから動かすと、勢いがついて速くころがせたよ。」など、転がし方やよけ方のこつを考えながら楽しく活動しています。 3年生☆社会「工場でつくられるもの」![]() ![]() ![]() 3年生☆自由研究作品を鑑賞しました!![]() ![]() ![]() 3年生☆学区探検にいきました!![]() ![]() ![]() 子ども達それぞれが住んでいる学区に分かれて探検をし、高倉小学校の開校に際して、誰がどのように関わり、どのような思いをもって建てられたのかを学ぶことができました。 自分の足で歩きながら、目で見て、耳で聞いて、肌で感じることがたくさんあった実りある時間になりました。ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。 2年 算数科![]() ![]() 両手なべや片手なべ、やかん、きゅうすやコップなどの身近なものを使って、まずはかさを予想しました。「やかんは大きいから、1Lよりたくさん入るんじゃないかな」「きゅうすは1L入らないと思うよ」などの予想から、実際に1LますやdLますを使ってかさを調べました。「思ったよりたくさん入ったね」「dLますを使ったら細かく調べられたよ」など、楽しんで活動する姿が見られました。 【5年】ひと針に心を込めて
家庭科の学習では、手縫いに挑戦し、マイ・ミニバッグを作成しています。初めての裁縫に苦戦しながらも、縫い進めることができていました。完成が楽しみです。
![]() ![]() 3年生☆算数「長さ」![]() 今回は、より長いものを測る道具として「巻き尺」を使いました。体育での50m走などで、目にしたことはあっても使ったことがない子どもたちは、使いたくてワクワクしていました。 オープンスペースの縦の長さや、運動場の木のまわりの長さなど、初めて使う巻き尺に苦戦しながらも、協力し無事に測ることができました。実際に道具を使って測ってみる活動を通して、長さについての感覚を身に付けていく、とても大切な時間となりました。 |
|