![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:114 総数:690935 |
ごみのゆくえについてまとめています![]() 「ごみのゆくえ」 社会見学も終え 学んだことを一人一人で まとめています。 時々友達のまとめ方も 見習いながら… どんなまとめになるか 楽しみです 5年生 国語科「どちらを選びますか」![]() ![]() 今日の給食(9月4日)![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いも煮 ・だいこん葉とじゃこのいためもの でした。 「いも煮」は、山形県の郷土料理で、里いもを使ったなべ料理です。 山形では秋になると、河原で家族や友人などと集まって、いも煮を作って食べる「いも煮会」がよく行われます。 給食では、牛肉や里いも・にんじん・白ねぎ・こんにゃくをたっぷりの煮汁でじっくりと煮込んで作りました。 子どもたちはよく味わって食べていました。 6年生 4組「心もゆさぶるしん動の科学」
科学センターでの学習、4組の様子です。どんなことを学んだのか、ぜひご家庭で話題になさってください!
![]() ![]() ![]() 6年生 3組「雲のレシピ」
科学センターでの学習、3組の様子です。どんなことを学んだのか、ぜひご家庭で話題になさってください!
![]() ![]() ![]() 6年生 2組「イネのひみつ」
科学センターでの学習、2組の様子です。どんなことを学んだのか、ぜひご家庭で話題になさってください!
![]() ![]() ![]() 6年生 1組「ア〜ットおどろく色のヒミツ」
科学センターでの学習、1組の様子です。どんなことを学んだのか、ぜひご家庭で話題になさってください!
![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科「進めて刷り重ねて」
1学期から頑張って取り組んでいた作品がどんどん完成してきています!
この作品を作るにあたって、子どもたちは最後にどのような作品にしたいのか、どうほり進めるのか、何色から刷っていけばよいのかしっかりと考えて作成していました。 ステキな作品がたくさんありますので、ぜひ授業参観の際にご覧ください! ![]() ![]() 6年生 より分かりやすく
今日の算数の学習の様子です。考えを交流する中で「こっちの方がもっとわかりやすいのでは…?」という考え方も出てきて、みんなの考えの幅が広がりました。
![]() ![]() ![]() さすてな京都に行きました 5![]() ![]() 早い時間の登校 ご協力をありがとうございました。 充実した社会見学になりました。 |
|