![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:95 総数:961963 |
交換道徳
2学期はどの学年も交換道徳をします。
今日は、3年生の先生が4年生に、4年生の先生が3年生の教室に行き、道徳の授業をしていました。 いろんな先生の授業を体験しながら、道徳の授業を通して自分自身を見つめ直してほしいと思います。 交換道徳![]() ![]() 今日は、3年生の先生が4年生に、4年生の先生が3年生の教室に行き、道徳の授業をしていました。 いろんな先生の授業を体験しながら、道徳の授業を通して自分自身を見つめ直してほしいと思います。 国語科「たずねびと」![]() 前回は、これまでの学習で深めた自分の考えや思いを文章にまとめましたが、今日はその内容を交流しました。 今回はロイロノートを活用することで、じっくりと友だちの文章を読みました。 多くの文章に触れる中で、自分とはちがう考えや思いの変化があった友だちを見つけ、さらに考えを深めていくことができました。 いろいろな意見に触れることは、自分の考えを広げたり、新しい気づきを得たりすることにつながります。 これからの学習でも、友だちの考えを大切にしながら、自分の考えをさらに成長させていきたいと思います。 すてき かたぎはら![]() ![]() 木いちごさんの読み聞かせで季節を感じたり、五感を働かせたりしてたくさんの刺激をもらっています。 4年生 運動会の練習2
体育館での練習がはじまりました。4クラス全員で練習するととても迫力があります。
これからは全体の動きも揃えていきます。 ![]() ![]() ![]() すてき樫原 かしのみ学級
自立活動の時間に、指先の訓練でアイロンビーズに取り組んでいます。
細かいビーズをピンセットや2つの指でつまみ、自分で色や形を工夫しながら作成しています。 今日はおいしそうな果物が完成しました。 「こんな風にやりたいな」という思いが形になると、とてもうれしそうな子どもたちでした。 ![]() ![]() 10月朝会・児童朝会![]() ![]() ![]() 朝会では、新しくお世話になる先生の紹介や賞に入った子らの紹介、また児童朝会では、全校合唱を歌ったり児童会からのお知らせがあったりしました。 児童会からは、7月にあった「京キッズ会議」で、「あいさつ」について意見交流したことや「学校のきまり」の見直しについて、また、9月の樫原中ブロック3校での目標「思いやり」とはどういうことかという投げかけがありました。 学校が少しでもよりよくなるよう、子どもたちがいろいろと考えてくれています! 家庭教育学級・給食試食会![]() ![]() 1年生の保護者中心にお越しいただき、前半は子育ての悩みの共有、後半は給食について知る機会を設けました。 グループになって活動していたことで、会話もどんどん膨らみ、給食試食会の時には和気あいあいとした雰囲気になっていました。 校外学習 その3(2年生)
お弁当は、芝生広場で食べました。今朝まで降っていた雨もすっかりあがり、青空が見えていました。「先生、遊ぼう!」と声をかけてくれる子どもたちも多く、「はないちもんめ」「バナナおに」「だるまさんがころんだ」などをみんなで楽しみました。
![]() ![]() ![]() 校外学習 その2(2年生)
温室クイズにもチャレンジしました。「ジャングルみたい!」「バニラのにおい、いいにおい!」とみんな楽しそうでした。大きなお花、ラフレシアも見ましたね。
![]() ![]() |
|