京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up32
昨日:40
総数:424322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

3年 外国語活動

画像1
画像2
歌を歌ったり、ゲームをしたりすることで、文字の特徴を知り、アルファベットの大文字に慣れ親しんでいます。学習を通して、カードを取る速さも少しずつレベルアップしています。

5年 社会見学の様子

画像1
画像2
画像3
 11月14日(金)に、NISSHA株式会社へ企業見学に行きました。

 働く人の姿を見学することを通して、働くことの意義ややりがいを考えたり、企業での働き方を知ることを通して、自分の将来について考えるきっかけをつかむ機会をつくることをねらいとし、学びを進めることができました。
 職員の方や社長直々に質問させていただく時間もつくっていただき、子どもたちは緊張しながらも、一生懸命質問をしていました。
 また、社員食堂での食事もご準備いただき、いろいろとお話をしながら、働かれている方の様子を見学することができました。

2年 生活科「あそんで作ってくふうして」

画像1画像2
 生活科の学習で、おもちゃづくりをしています。転がるおもちゃや進むおもちゃなど、自分たちでアイデアを膨らませておもちゃを作り、遊んでみました。
 そして、学習したことをいかして、1年生に「おもちゃパーティー」をひらく計画も立てました。チームにわかれてさらにアイデアを出し合い、楽しいおもちゃパーティーになるように、一生懸命におもちゃを作っています。「もっとこうしようよ!」と話し合う姿がありました。おもちゃパーティーが楽しみです。

聾学校見学

画像1画像2
総合的な学習の時間に学習を進めていた聾学校への見学。
実際に交流する中で光るチャイムや音を吸収する壁
床が分厚くなっている部屋などいろいろな発見がありました。

学校図書館より

画像1
図書ボランティアの皆様より、掲示板にて、秋のお出かけにまつわる図書の紹介をしていただきました。読書に親しみ、秋を楽しめるような素敵なお出かけができるとよいですね。

1年 ぺったんコロコロ

 1年生は図画工作科の学習ではいろいろな材料でぺったんしたり、コロコロしたりしました。どんな形になるか楽しみながら学習しました。
画像1
画像2

6年総合 御室地域の4寺院見学

画像1画像2画像3
総合では御室地域にある仁和寺、龍安寺、妙心寺、そして退蔵院の4寺院について歴史や建物、文化について学んでいます。今週までに、3つのお寺を見学しました。お寺を見学するだけでなく、貴重な話を聞いたり、座禅体験をしたりと御室地域の宝に触れています!

1年 秋見つけ〜仁和寺〜

画像1
画像2
画像3
17日(月)に仁和寺に秋見つけへ行きました。

金曜日に引き続き、どんぐりや落ち葉を拾いました。
落ち葉の色やどんぐりの形を観察しながら、お気に入りの秋を見つけて、たくさん持って帰ってくることができました。

見つけた秋を使ってリース作りやおもちゃ作りの学習を行いたいと思います。


3組 さわってみよう「スライム」

画像1画像2画像3
 生活単元学習で「スライム」を使った感触遊びをしました。ビーカーを使って、水など必要な材料を量ってスライムを作りました。混ぜていると固まってとろっと変化していく様子や、出来上がりの感触を楽しんでいました。

3組 さつまいもの収穫

画像1画像2画像3
 夏休み前から大切に育てていたサツマイモを収穫しました。土の中で大きくなっているサツマイモ。「どのくらい大きくなっているかな?」「たくさんできているかな?」と、芋を傷つけないように土を掘りました。土が固いところもありましたが、みんなで協力してサツマイモを収穫しました。「何を作って食べようかな?」と楽しみにしている子ども達です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp