京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up43
昨日:54
総数:281901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】バレエ鑑賞・京都市動物園

9月2日(火)
バレエ鑑賞へ行ってきました。
くるみ割り人形を観ました。
素敵な踊りと音楽を楽しんでいました。
バレエ鑑賞の後は、総合的な学習の時間にからめて
動物園へ行ってきました。
画像1
画像2

【2年】お兄さん、お姉さんのために・・・きれいにしたよ!

 「今日は上の階の5年生が校外学習にでかけたんだって。」
 「じゃあ、3階はだれもいないんだね。」
 「ねえ、先生! 階段と3階の廊下も掃除していいですか?」
 「廊下がピカピカになっていて、5年生びっくりしてくれるかなあ。」

 一生懸命、階段や3階廊下を掃除してくれた2年生。教室に戻ってきた子ども達からは達成感があふれ出ていました。
画像1画像2

【2年】教育実習生といっしょに掃除したよ!

 月曜日から、2年生のクラスに教育実習生がやってきました。掃除の時間も、2年生と一緒に教室掃除を手伝ってくれました。そのおかげで、子ども達はいつもより張り切って掃除に取り組んでいました。教室がいつもよりもっときれいになった気がします。
画像1画像2

2年 国語科「言葉でつたえてみよう」

「ことばで道案内」で待ち合わせ場所をことばで伝えました。
画像1

2年 図書館の本に親しもう

図書館に選書会で選んだ本が追加されたので、子どもたちは楽しんで読んでいました。
画像1画像2

【1年】国語科 ことばをみつけよう

画像1
画像2
画像3
縦、横、斜めに隠されたことばをみつける学習をしています。

今日はオリジナルのことばみつけを作りました。

「たくさん言葉を隠すぞ!」「この言葉は見つけられないんじゃないかな。」

と、友達に紹介することを見据えて、わくわくしながら作りました。

<4年生>新しい友達との交流

2学期から新しく4年生の仲間となった転入生のお友達から自己紹介をしもらい、その後4年生でドッジボールをして交流をしました。とても楽しんでいました。
画像1画像2画像3

2年 音楽科

音楽科でいろいろな旋律でけんばんハーモニカを吹いてみました。
画像1

【5年】自由研究鑑賞

9月1日(月)
夏休みにみんなが取り組んだ自由研究を見合いました。
興味のあることが人それぞれで、
個性のある面白い自由研究がたくさんありました。
画像1
画像2

<1年>学活「かかりをきめよう」

2学期の係を決めました。
クラスがもっと面白くなる、みんながもっと楽しくなる活動を考えました。

「はやく〇〇したい〜♪」

と活動を楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp