![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:40 総数:265667 |
3年 図画工作 「ここがすみか」![]() ![]() ![]() すみっこにある空間をつかって、自分だけのすみかを落ち葉・どんぐり・木の棒・まつぼっくりなどを組み合わせて作りました。子どもたちの想像はすごいです。どんどんすてきなすみかが完成していきました。 「先生、見て。」「こんなのできたよ。」と楽しい声が運動場に響きました。 1年生 生活「あきまつりのじゅんび」
あきまつりにむけて準備を進めています。
まだまだ木の実を使ったプレゼントを作ることに苦戦をしていますが、本を読んで探したり、お家の人に相談したりして、色んな工夫を探しているようです。 今日は、とってもかわいい木の実ケーキを見せてもらいました。 ![]() ![]() 1年生 体育「すもうあそび」
「まねっこあそび」の後に、「すもうあそび」をしました。
手のひら相撲をしたり、おしりずもうをしたりしました。上手によけることもできていましたが、おしりにとばされて、ふっとんでいる子どもたちもいました。 負けないための工夫を、これから探してほしいなと思います。 ![]() ![]() 1年生 体育「まねっこあそび」
体育では、「まねっこあそび」をしています。
これまでに使った用具を準備して、いろいろな場で先頭を歩く友だちの動きをまねしながら、音楽に合わせて動き回っています。 他の場に移動する間の「歩く」「走る」の時間も、色んなポーズや動き、ゆっくりしたり、早くしたりする工夫が見られて、楽しい時間になりました。 ![]() ![]() 1年生 国語「たぬきの糸車」
「たぬきの糸車」では、自分のすきな場面を話し合いました。
「たぬきがぴょこんと踊るように帰っていくところが、かわいくて好き。」「おかみさんのまねをして、糸車を回しているところがかわいいと思う。」など、たぬきの可愛さを子どもたちはよく理解しているようでした。おかみさんの気持ちに共感できていて、素晴らしかったです。 ![]() ![]() 1年生 算数「大きいかず」
「大きいかず」の学習では、たし算ゲームをしました。一人5回、消しゴムをはじいて、止まったところの得点を比べました。20より大きな数になっていましたが、みんなよく計算ができていました。
もっとやりたいとのことだったので、教室に置いておこうと思います。 ![]() ![]() 2年 生活科「サツマイモの収穫」
食育指導員の方に来ていただいて、畑で育てたサツマイモの収穫をしました。
大きなサツマイモは、土を深く掘らないと掘り起こすことができなかったので、みんなで力を合わせて掘りました。サツマイモの大きさに、子どもたちは驚いていました。 ![]() ![]() 4年 体育
体育の学習では、陣取りゲームでタグラグビーに挑戦しています。
今週は、タグをとる練習行いました。 最初は逃げることで一生懸命な子どもたちでしたが、 練習をしていくなかで工夫しながらタグをとる姿も 多くみられました。 来週は、タグラグビーの試合を行っていきます。 ![]() ![]() 3年 理科 「じしゃくのふしぎ」
くるくる車をつくって、じしゃくがどんなふうに動くかをいろいろ試してみました。
「じしゃくを近づけると車が動く!」「くるくるダンスするみたいに動く。」といろいろな動きにびっくりしていました。 次の時間は、どうして動いたのかな?を調べていきます。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育「マットあそび」![]() ![]() |
|