京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up36
昨日:51
総数:231716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

春に咲く花を植えたよ(つぼみ・りんご組)

画像1画像2画像3
未就園児クラス(つぼみ組・りんご組)では、春に向けてチューリップの球根とビオラの苗を植えました。
親子で「どんな花が咲くかな?」とワクワクした様子で植えていました。
これから少しずつ芽が出て、花が咲くまでの変化をみんなで楽しみにしたいと思います。
苗や球根はありますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

12月のつぼみ組・りんご組

画像1
12月のつぼみ組・りんご組の予定です。お気軽に遊びに来てください。

下記をクリックするとより鮮明にご覧いただけます。
12月のつぼみ組・りんご組

11月生まれの誕生会をしました

画像1
 11月25日

 11月生まれの誕生会をしました。
すみれ組の司会の子どもたちも、誕生児の目を見て、
「好きな模様は?」「好きな果物は?」と自信をもって質問する姿が見られました。
質問を受けた誕生児も、ドキドキしながらもうれしそうに質問に答えていましたよ。

 先生の出し物は、秋の果物にまつわるマジックでした。
先生のマジックに、子どもたちも歓声をあげて喜んでいました。

お誕生日を迎えたお友達、おめでとうございます。

琵琶湖博物館に行きました(3・4歳児親子)

画像1画像2
 今日は、3・4歳児親子で滋賀県立琵琶湖博物館へ園外保育に出かけました。
天気にも恵まれ、絶好の園外保育日和となりました。

 館内には、琵琶湖に生息する生き物、植物などの展示があり、子どもたちは興味津々。
保護者の方と一緒にじっくりと見学する姿が見られました。

また、気持ちのよい青空のもとで紅葉した琵琶湖の景色を楽しみながら、お弁当を食べたり親子で会話を楽しんだり、保護者同士の交流を深めることができた一日でした。


幼保小交流 秋見つけに出かけたよ(5歳児)

画像1画像2

今日は、下京雅小学校の1年生と、本願寺中央幼稚園、知真保育園の年長組さんと一緒に、梅小路公園で秋見つけを楽しみました。
1年生と一緒に色んなどんぐりや落ち葉、実などの秋の自然を一緒に探して集めたり、鳥の鳴き声や葉っぱの音、川の流れる音など、自然の音を見つけて友達や先生と一緒に聞いてみたりしていました。

一緒にお弁当を食べた後には、1年生も他の園の友達も一緒にバルーンやしっぽ取り、だるまさんがころんだ等、沢山体を動かして遊んで、色んな友達との関わりを楽しみました。

帰るころにはとっても心の距離も縮まって、「また遊ぼうね!」「バイバイ!」と1年生や他の園の友達に自ら話しかける姿があり、交流をしてよかったなと思いました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp