![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:17 総数:187994 |
5年 国語
5年生国語では、「新聞を読もう」という単元を学習しました。新聞を読む中で、それぞれの新聞の一面の構成で共通している点を出し合いました。「なぜ、どの新聞も大きな文字で書いているのだろう。」「どの新聞にも目次とコラムがあるね。」「発行日が書いてあるけど、毎日記事を書いているんだ!」など、新聞の作りや工夫についてたくさんの気付きや疑問が生まれました。学校には、新聞が常備されているので、いつでも手に取って読んでみてくださいね。
![]() ![]() ![]() 6年 国語
6年生国語では、対話の学習をしています。お菓子好きな先生におすすめしたいお菓子を選び、おすすめする理由を考え、討論しました。
討論では、データを使って自分の意見に説得力を持たせていた仲間や、自分の体験や好きな理由を述べて先生におすすめする仲間、先生の好みを把握した上で意見を述べていた仲間など、それぞれが工夫して考えを伝えているのが印象的で、さすが、6年生だなと感じました。 ![]() ![]() ![]() 【1・2年生】夏とあそぼう
1・2年生では、生活科で「水遊び」をしました。マヨネーズの容器に水を入れて、飛ばしたり、地面に絵を描いたりしました。強く押すと高く飛び出る水に驚いていました。夏だからこそできる遊びを体験することができました。
![]() ![]() 【一期】文化祭練習
一期では2回目の「文化祭練習」がありました。今日のめあては「台詞を覚えているか、もう一度確認しながら言う。」「大きな声で台詞を言う。」など自分に合ったものを決めて練習しました。次は、「前の台詞と自分の台詞が繋がるように練習する。」を意識して練習していきます。
![]() ![]() 縦割り活動3
3回目の縦割り活動が放課後にありました。1年生も「7時間目するの初めて〜」と元気いっぱい参加しました。
どの色もダンスの練習は順調に進んでいます。もう完璧に踊れる人もいるようです。ダンス以外もどんな内容なのか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 二期 劇の取組
今日は、二期で劇の取組がありました。7年生が考えた台本には、全部で5つの歌が入っています。歌の雰囲気に合わせて、歌う工夫をしている仲間も見られました。これからどのような歌になっていくのか楽しみです。
![]() 6年 国語
6年生国語では、対話の学習をしています。お菓子好きな先生におすすめしたいお菓子を選び、おすすめする理由を考えます。理由を考える場面では、単に「美味しい」ではなく、相手を意識しながら理由を考えました。なぜその先生におすすめするのかを考える仲間や、異なる意見を予想した上で自分の意見を考える仲間など、それぞれなりに工夫し集中して取り組んでいる様子が印象的でした。
![]() 5年 算数
5年生算数では、分数の学習をしています。後半では、学習したことをもとに、プリントに取り組み到達度を確認する仲間や、ロイロノートのクイズ機能を使って、自ら問題作成をしている仲間がいました。
自分なりのやり方を選んで学習の定着に励んでいる様子が印象的でした。 ![]() 【1・2年生】道徳
1・2年生では、2学期最初の道徳の授業をしました。日本のお菓子について考えることを通して、日本のよさを考えました。日本には四季があります。それぞれが好きな季節の行事や出来事を発表しました。「たしかに。」と共感しながら友達の意見を聞いているすてきな人がいました。2学期になってから、「ふりかえり」を書く活動が増えました。自分の生活や考えを見つめ直し、頑張って考えを表現しようとしていました。素敵です。
![]() ![]() |
|