![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:107 総数:714902 |
今日の給食
今日は「とりめしの具」「キャベツの煮つけ」「すまし汁」でした。
ごぼうや人参、干しシイタケと鶏肉を甘辛く味付けしたものをご飯と混ぜました。 たっぷりのキャベツとうす揚げをあっさりと煮つけたものは、とりめしとの相性抜群でした。 だしの味がしっかり出たすまし汁も美味しかったです。 ![]() なかよし 夏休みの絵![]() ![]() 楽しかった思い出を話しながら、みんなでわいわい楽しく描きました。 自由研究発表会!![]() ![]() ![]() それぞれ興味のある分野に取り組んだようで、個性あふれる作品・発表ばかりでした。 追究しようとする心をこれからも大切にしてほしいです★ ジョイントプログラムテスト頑張りました!
昨日今日でジョイントプログラムテストをしました。
今回は、国語と算数の2教科! 最後まで粘り強く問題に取り組む姿がありました。 ![]() ![]() 校長の窓28(おかえり)![]() ![]() ![]() 2学期の始まりにむけて、教室に入ってくる子どもたちを各担任が出迎えます。子どもたちとの再会にむけて、各教室では、黒板にメッセージが表現されています。いつごろからか、学期の初めには、各担任が個性を生かして、工夫して、始まりを喜ぶ気持ちを表現するようになりました。 それぞれ個性があって、見ていてあたたかなやわらなか気持ちになります。その多くに、「おかえり」という言葉がたくさん見られるようになっていました。以前にもお伝えしたかと思うのですが、子どもたちとの再会を、「おかえり」という言葉で出迎える姿に、ここがみんなの拠点である、ということを示してくれているようです。 また、担任以外の教職員は、整理整頓をしたり、掃除をしたりして、気持ちよくスタートできるようにと準備してくれています。 ちょっとしたことなのですが、子どもたちもここが自分の居場所であるという意識を高めて、川岡東のこの集団に所属してくれていることに喜びを少しでも感じてくれていると嬉しいところです。 校長 岡本 雅文 ジョイントプログラム、頑張っています!![]() ![]() ![]() 今回は算数、国語の2教科です。 本日は、算数を行いました。みんな最後まであきらめずに、問題を見直しながら一生懸命取り組んでいました。 明日は、国語です。 今まで学習したことをもう一度見直しておきましょう。 3年生 体育「マット運動」
体育の学習の様子です。
今日は、前転・後転・開脚前転・開脚後転と基本的な技に挑戦しました。 友達の取り組む姿を見て「手の位置は前だよ〜」「首を丸くして〜」とアドバイスをしている子がいました。ナイスです! ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「長さ」
「長さ」の学習で、巻尺を使いました。「0」の位置や、長い長さを測った時のメモリの読み方を班で確認しました。最初は戸惑っていたみんなでしたが、慣れてくると班で協力して靴箱の幅や、木の幹の周りの長さなどを楽しく計測できました。
![]() ![]() ![]() 3年生 夏休みの作品・自由研究 発表会
夏休みの宿題で取り組んだ作品や自由研究の発表会をしました。工夫したところやみんなに見てほしいところ、自由研究をして分かったことなど、一人一人前に出て生き生きと伝えてくれました。保護者の皆様にも、9月9日(火)の参観日にお越しの際に、ぜひ見ていただけたらと思います。、
![]() ![]() 自由作品 交流会![]() ![]() ![]() がんばってつくった作品や調べたことを友だちに紹介しました! 友だちの作品を見て「すごい!」「細かいところまでがんばって作ったね!」 「どうやって調べたの? 作ったの?」など、たくさんのつぶやきが聞こえてきました! |
|