![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:45 総数:588098 |
4年 西京極福祉大会に参加しました![]() 西京極福祉大会に参加しました。 ボディーパーカッションを披露し、地域のお年寄りの皆さんと交流を深めました。 4年 ヒトの体のつくりと運動![]() ![]() 【6年生】千羽鶴を持っていきます!
修学旅行まで、あともう少しとなりました。
6年生は、修学旅行に向けて、着々と準備や学習を進めています。 その中の一つとして、「平和学習」があります。 平和学習では、阪神淡路大震災について学びました。 学習を進める中で、阪神淡路大震災で多くの人が亡くなっているのを知りました。 6年生は、震災で亡くなった方への思い、平和への願いを込めて、「千羽鶴」を折りました。6年生が心を込めて作った千羽鶴は、現在、校長室前に飾られています。修学旅行当日に、北淡震災記念公園へ献納したいと思います。 ![]() ![]() 3年 硬筆『手紙の書き方』
毛筆の学習を生かし、「はらい」に気をつけて硬筆で書いた後、手紙の書き方についても学習しました。文字の大きさや行の中心に気をつけて、丁寧に集中して書くことができました。
![]() ![]() ![]() 4年 硬筆『ノートの書き方』
平仮名の「折れ」や「結び」に気をつけて書き、見やすいノートの書き方について学びました。毛筆で学んだことを生かして丁寧に文字を書き、まとまりを考えたノートを意識して、集中して書くことができました。
![]() ![]() ![]() 給食室 9月17日 今日の給食![]() ☆黒糖コッペパン ☆牛乳 ☆鶏肉とうずら卵のスパイシーいため ☆スープ 鶏肉とうずら卵のスパイシーいためは名前の通り少しスパイシーな献立です。「スパイシー」とはピリッとした辛味や香りがあることを表す言葉です。カレー粉やこしょう、とうがらしなどのスパイスを味つけに使うことで、スパイシーな味の料理になります。 今日のスパイシーいためにはカレー粉を使っています。カレーの香りが食欲をそそり、一緒に給食を食べた4年1組でもたくさんの子がおかわりに来ました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 6年生 修学旅行に向けて
修学旅行を来週に控え、係ごとの活動を進めています。
しおりを読み、活動の見通しを持ち、楽しみにしている様子が伝わってきます。 ご家庭でも持ち物、お弁当等の準備でお世話になります。 体調を崩すことなく、元気に行って帰って来られるようにと願っています。 ![]() ![]() ![]() 4年 毛筆『はす』
『「結び」の筆使いに気をつけて書こう。』というめあてで学習しました。初めてのひらがなで、筆先の動かし方が難しかったのですが、自分で気をつけるポイントを意識して書きました。普段の硬筆にも変化があればうれしく思います。
![]() ![]() ![]() 6年生 外国語「Let's see the world.」
外国語では、世界の行きたい国について紹介し合う学習をしています。
行きたい国とそこでできることを調べ、紹介し合いました。世界には、色々な国があり、その国ごとに特徴があることを知ると、日本との違いやその国々の良さにも気付くことができました。また、友だちの選んだ国についても、興味深く聞き入る姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「水よう液の性質」
理科では、身の回りの水溶液には、それぞれどのような性質があるのかについて学習しています。
「塩酸」「炭酸水」「アンモニア水」「食塩水」「重曹水」の5種類の水溶液について、見た目やにおい、水を蒸発させたときの違いについて、実験を通して調べました。班で協力しながら、安全に気をつけて、実験をし、分かったことをまとめました。水溶液の性質の違いが、少しずつ分かってきて、意欲的に学習に向かう様子が見られています。 ![]() ![]() |
|