京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up60
昨日:38
総数:652250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月10日(水)に実施予定であった参観・懇談会は、10月1日(水)に延期いたします。 令和8年度入学予定児童の就学時健康診断は、令和7年11月27日(木)午後に行います。

秋の空 〜中間休み〜

画像1
画像2
週末から空気が入れ替わり、今日はさわやかな秋晴れとなりました。猛暑が続いた今年の夏も、ようやく終わりとなったようです。教室に入ってくる風もひんやりとして、朝から心地よく過ごすことができています。
中間休みには、たくさんの子どもたちが運動場で楽しく遊ぶ姿が見られました。暑さが厳しい時期は、熱中症予防のため、運動場で活動することができない日もありましたが、今日はからっとした空気に包まれて、気持ちよく汗を流して体を動かす子がたくさんいました。
季節が進んでいることは確かですが、日中はまだまだ気温の高い日が続く予報も出ています。油断をせず、まだしばらくは、熱中症にも警戒していきたいと思います。

【2年】運動会に向けて

 運動会に向けて少しずつ動き始めました。まずはじめに学年集会を開き、運動会の目標やみんなで目指す姿を確認しました。学年のダンス練習も始まりました。休み時間にも自主的に教室でダンスの練習をする子もたくさんいます。子ども達はとても楽しそうで、前向きな姿がキラキラしています。
画像1
画像2

EnglishCafe2

画像1
画像2
中間休みに 今年度2回目の English Cafe をおこないました。ALTのケン先生と英語版「早口ことば」に挑戦しました。ケン先生が見本をみせて、子ども達が合図に合わせて一緒に早口ことばを唱えました。「Badman’s backpack」「She sees cheese」「She sells sea shells by the sea shore.」みなさんも挑戦してくださいね!

3年 「書写 『大」 」

画像1
画像2
 書写の学習で「大」を書きました。子どもたちは、はらいの筆遣いに気を付けて、筆圧を確かめながら書くことができました。また、小筆で文字のバランスを意識しながら名前を書くことができました。

5年 校外学習「わくわくワークランド」

 本日、総合的な学習の時間に、わくわくワークランドに行き、それぞれの仕事を体験しました。社会人を目指して、一日よく考え行動することができました。充実感に溢れる一日となりました。
画像1
画像2
画像3

3年 「錦林安全見守り隊」

画像1
画像2
 3年生の総合の学習で、身近な自然災害について調べました。子どもたちは自分の関心のある自然災害を調べながらその怖さを実感していました。この学習を生かして学校内の備えや対策について学習していきます。

5年家庭科「一針に心をこめて」

 家庭科の学習では、手縫いでエプロンの作成に取り組んでいます。素晴らしい集中力で、玉結びや玉止め、返し縫いなど、複雑な作業にも少しずつ慣れてきました。引き続き、完成を目指して頑張っていきます。
画像1
画像2

3年 「お話の絵」

画像1
画像2
 図画工作の学習で、絵具を使って色付けを行いました。
 
 子どもたちは水の量や色の重なりを意識しながら仕上げることができました。

 お話を聞いて想像したことを表現するため、工夫しながら仕上げていきます。

【2年】算数科 たし算とひき算のひっ算(2)

 ひっ算の学習を進めています。十のくらいが0になるひっ算や、大きい数のひっ算など、練習を重ねて素早く解くことができるようになってきました。みんなの前で、ひっ算の仕方の説明をすることも上手になってきています。
画像1

【2年】英語活動 サラダで元気

 ALTの先生と一緒に「サラダで元気」の学習をしました。英語での野菜の言い方を聞き、何度も繰り返し声に出しながら覚えていきました。授業の最後にはグループでポインティングゲームをし、子ども達は大喜びでした。
 授業のふり返りでは、
「野菜の言い方が日本語と似ている物もありました。」
「初めて聞いたので難しかったです。」
などが出ました。オリジナルのサラダ作りに向けてくり返し学習していきます。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp