京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up13
昨日:108
総数:596722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【3年生】 スーパーマーケット見学

お世話になる方々に挨拶をし、2グループに分かれて見学をしました。
店内とバックヤードを見に行きました。
画像1
画像2

【3年生】 スーパーマーケット見学

スーパーマーケットの秘密を探るために校区にあるスーパーマーケットに行きました。
車に気を付けて歩きました。
天気も良く、みんな楽しそうに向かいました。
画像1

6組「スーパーマーケット見学」(3年)

3年生が校区にあるスーパーマーケットへ見学に行きました。
いつもは入られない冷凍庫に入ったり、商品を並べる時の工夫を聞いたりしました。
画像1
画像2

家庭科【思いを形にして生活を豊かに】

ミシンを使ってトートバッグを作っているところです。今日もけがなく安全に使うことができました。
画像1
画像2
画像3

自主練習に励む!

休み時間にも練習したいと声があがったので、体育館を開放して練習に取り組んでいます。早く外に出て思いっきり旗を振りたいようです。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて6【5年生】

 今日の6時間目は、山の家に向けて学年で最後に集まりました。キャンプファイヤーの流れを全員で確認して、学年みんなで盛り上がるために、レク係から掛け声などをお願いをしました。その後、みんなでフォークダンスを踊り、最後に部屋の最終確認、山の家に向けての最終確認をしました。3連休、しおりを持ち帰って行程の確認や荷物の確認を子どもたち自身ですると思いますが、おうちで話しながら一緒にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

国立若狭青少年自然の家宿泊学習を終えて

 9月11日(木)〜12日(金)の1泊2日で4年生が国立若狭青少年自然の家へ宿泊学習に出かけました。1日目は、筏づくり、磯観察、キャンプファイヤー、2日目は、海水浴と天候にも恵まれ、全て実施することができました。キャンプファイヤーの時には星空が現れ、夏の大三角も見られました。海水浴では、ライフジャケットを付けている安心感からか、水を怖がらず思い思いに泳いで(浮かんで)いました。浮島からジャンプして飛び込んだり、砂遊びをしたり、海での活動を思う存分楽しんでいました。初めての宿泊学習で不安なこともあったとは思いますが、仲間と協力してやり切ることができ、貴重な体験となりました。  
 保護者の皆様、これまでの準備等ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 ポートボール

ポートボールもだんだん慣れてきて、チームで作戦を立てたり、相手によってパスの仕方を変えたりと工夫が見られるようになっています。
画像1
画像2

山の家に向けて5【5年生】

 花背山の家での食事は、野外炊事のほかに、食堂を利用して、バイキング形式でご飯を食べます。そこで、栄養教諭の田尻先生から「バイキングにおけるマナー」の話を聞きました。バイキングのマナーはどんなことがあるか、メニューを選ぶときに気を付けることは何か、主催と副菜はどのようなバランスでとればよいのかを考えました。
画像1画像2

【3年生】 漢字の「へん」と「つくり」

漢字のへんとつくりについて学習しました。
漢字には、へんとつくりがあり、組み合わせ方次第で色々な漢字が作れることを発見して、楽しく活動していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp