京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up49
昨日:76
総数:768151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

5年【かしこくなる】集中して…

画像1画像2
 ジョイントプログラムを実施しました。夏休み中と夏休み明け、予習プリントを使って自分の苦手を克服するために努力してきました。そのおかげで「いつもより答えが書けた!」「自信ある!」という声があちこちから聞こえてきました。頑張ったことは必ず結果に表れると感じたようです。

5年【わくわく!】私たちにできることって?

画像1画像2画像3
 京セラ株式会社の方にお世話になり、環境学習事業に取り組みました。太陽光発電について学ぶだけではなく、総合的な学習の時間ともつなげて、どのような思いで働いておられるのかについてもお話ししていただきました。新しい発見がたくさんある1日でした。

3年 【かしこくなる】 算数科「長さ」

算数科「長さ」の学習が始まりました。
まずは、何も知らない状態で巻尺を使ってみます。
すると・・・
「あれ?班によって教室の長さが違う!」
「もしかして、浮かして計ると、長さが変わってしまうのかな。」
「巻尺によって『0』の場所が違うよ。」
といろいろなことに気づく子どもたち。

みんなで、正しく巻尺を使って長さを計るために大切なことを考え出しました。
「0をはしっこにそろえないとだめだね。」
「壁から直角に伸ばさないと、長さが変わっちゃうから、気を付けないと。」
など、自分たちで巻尺の正しい使い方を導き出しました。

また今日も一つかしこくなった3年生です!


画像1画像2画像3

6年【わくわく】勉強が楽しい!

画像1
 新しい端末を使っての学習が始まりました。「今までよりも漢字の学習に集中できるよ。」「もっと算数の問題を解きたいな!」など楽しみながら学習することができています。

3年【えがおになる】あいさつ運動で笑顔になろう!

画像1画像2
 今日は3年生のあいさつ運動がありました。元気にあいさつをすると、自然とみんな笑顔になっていました。最後は、見守り隊の皆様にお礼を伝えました。これからも、自分も人もしあわせになるあいさつをしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp