京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up28
昨日:69
総数:721619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

女子ソフトテニス部 秋季大会個人予選

画像1画像2
5日の日曜日に個人戦の予選が行われました。
7年生にとっては初めての個人戦。緊張の中で思うように体を動かすことができず、ミスが目立ちました。そんな中でも良いショットを打ち、ゲームを取ることができましたが、あと少しのところで負けてしまいました。
また途中から雨が降り、残りの試合は13日に延期となりました。
来週末土曜は団体戦決勝トーナメント、月曜は個人戦予選の続きと試合が続きます。
この日の悔しい気持ちを忘れず、しっかり準備をしてのぞみましょう!

6年生 学活

画像1画像2画像3
余った時間にレクリエーションを行っていました。
歓迎会、クイズ、お絵かき。それぞれのクラスから楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
みんなで同じことに取り組み、楽しさを分かち合える。
そうした温かな学級の雰囲気が、学習活動の質も上げていきます。

東西合同代表者会議

画像1
画像2
東学舎の児童生徒会、西学舎の各委員長が集まって東西合同代表者会議を行いました。西学舎の委員長たちからの質問や悩みに児童生徒会の先輩達が真剣にアドバイスをしてくれました。アドバイスをしてもらったことをぜひ生かして委員会活動後半も頑張っていきましょう!

5年ゆめづくり「マイワーク」

画像1
画像2
画像3
来週に行く「わくわくワークランド」に向けて、企業別研修を行いました。企業ごとに集まって動画を見ながら研修をしました。みんな真剣に取り組んでいました。それぞれの企業の思いや大切にしていることを知ることで「働く」ことがより楽しみになってきたようです。

5年家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
いよいよ裁縫の学習が始まりました。今週は「玉結び」「玉止め」「なみぬい」の練習をしました。なかなかできなかった児童も友達と教え合いながらできるようになりました。

1年生・6年生 歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
 本日、歯科衛生士の先生をお招きし1年生と6年生に歯みがき指導を行いました。
今回の指導では、むし歯ができる仕組みや、歯垢(しこう)・歯肉の状態について、模型や図を使いながら分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、自分の歯の健康について考える良い機会となり、真剣な表情で話を聞いていました。
正しいブラッシングの方法を学び、「歯を大切にしたい」「これからはもっとていねいに歯をみがこう」と感じた児童生徒も多く、歯の健康への意識が高まったようです。
今後も、子どもたちが自分の健康を守る力を育めるよう、学校でも継続して取り組んでまいります。

泉だよりNO.8

泉だよりNo.8です。ご確認ください。
泉だよりNO.8

西学舎1組 図画工作科「モチモチの木」

画像1画像2
子どもたちは段ボールに色をつけて、モチモチの木の製作に取り組みました。スポンジを使ってすみずみまで丁寧に色をつけていきました。声を掛け合い協力しながら取り組む姿がとても素敵でした。

西学舎1組 図画工作科「モチモチの木」

画像1画像2画像3
展示鑑賞会に向けて作品づくりをはじめました。子どもたちは風船にちぎった天ぷら紙やお花紙を自由に貼り付けていきました。子どもたちは集中して楽しく活動に取り組むことができました。

西学舎1組 読み聞かせ

画像1
金曜日に絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは元気にあいさつをして読み聞かせを笑いや笑顔で反応をしながら集中して聞く姿が見られました。次回も楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp