京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up41
昨日:35
総数:521173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

6年 修学旅行13

画像1画像2
不思議の広場では、科学を生かしたさまざまな実験を楽しみました。空気や水、感覚などを科学と関連付けながら学習をしています。

6年 修学旅行12

画像1
竜巻ラボでは人工的に作った竜巻を見ながら仕組みや竜巻の種類について学んでいます。
宇宙エリアでは、ブラックホールの仕組みを学んだり、土星を観測する望遠鏡を体感したりしています。

6年 修学旅行11

画像1
物理化学エリアでは、身近な製品の素材に着目したり、科学的に匂いを作れることを体験的に学んでいます。

6年 修学旅行10

画像1画像2
名古屋科学館で、グループごとに分かれて活動しています。地中の様子について学んだり、宇宙のことや化学、力学などを学んでいます。

6年 修学旅行9

画像1画像2
昼食を終え、名古屋市科学館に到着しました。記念撮影をして、館内へと進んでいきます

6年 修学旅行8

画像1
トヨタで初めて作られたエンジンを見たり、クラウンに感動したり、未来の車を考えてスケッチしたりし、あっという間の時間でした。この後昼食です。

6年 修学旅行7

画像1
糸を高速で織る様子を実演してもらったり、自動車館では、映像モニターや試験機の実物を見ながら、車を作るために多くの試験が必要なことを学んだりしています。

6年 修学旅行6

画像1画像2画像3
車作りの歴史について話を伺いながら見学しております。

6年 修学旅行5

画像1画像2画像3
子どもたちは、時代ともに進化していく織り機の様子に感心しなから見学しています。

6年 修学旅行4

画像1画像2画像3
トヨタ産業技術記念館で時代ごとの織り機などを体験しながら学んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

「上鳥羽っ子のくらし」について

学校のきまり見直し計画

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp