京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up86
昨日:97
総数:311193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

SHOHOタイム 〜みにみに祥豊万博を開こう!〜

画像1
画像2
画像3
講師の方々からは、「明るく、ダイナミックな子どもたちで、とても楽しくコミュニケーションがとれた」という言葉を頂きました。

SHOHOタイム 〜みにみに祥豊万博を開こう!〜

画像1
画像2
画像3
6名の講師の方々と交流が始まると、食い入るように話を聞いていました。

SHOHOタイム 〜みにみに祥豊万博を開こう!〜

画像1
画像2
画像3
発表後は自然とコミュニケーションが生まれ、楽し気な空間が広がっていました。

SHOHOタイム 〜みにみに祥豊万博を開こう!〜

画像1
画像2
画像3
発表の際には、原稿を読むのではなく、スライドの写真や言葉を見せながら、自分の言葉で話すことができました。

SHOHOタイム 〜みにみに祥豊万博を開こう!〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ発表当日。子どもたちはとてもわくわくした様子でした。

2年生 身体計測をしました

画像1
 今日は、身体計測をしました。その時に、保健指導のお話で『こころの健康観察』のお話をしていただきました。心も大切にしていけるように、もう少ししたらこころの健康観察をしていきたいと思います。
 明日は、水あそびがあります。持ち物の確認と、朝のスグール入力をよろしくお願いいたします。

2年生 ALTの先生と一緒に給食を食べました!

画像1
 昨日の昼休みに、ALTの先生が遊びに来て下さいました。かるたをして楽しく遊んでいたのですが、その時に「一緒に給食を食べよう!」とお誘いをしていたようです。
 そして、今日の給食の時間には教室に来て下さり一緒に給食を食べました。ALTの先生にいいところを見せようと、楽しくおいしく給食を食べていた子どもたち。なんと今日はご飯もおかずもペロリでした!!

2年生 みの回りのものを読もう

画像1
画像2
 国語科の学習で、『みの回りのものを読もう』をしています。私たちの身の回りには、看板などの情報を伝えるものがたくさんあります。下校途中には、工事の案内の看板を見つけた子もいました。
 では、学校の中にはどんなものがあるのでしょうか…。iPadをつかって、学校の中の情報を伝えるものを探しに行きました。初めての6時間目でしたが、たくさんのものを見つけていました。見つけたものに隠されている秘密も探していきたいと思います。

9月2日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)鶏ちゃん
(2)もやしの煮びたし

「鶏(けい)ちゃん」とは岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に独自のたれをからめて作ります。

親せき同士の集まりなど、特別な日に食べられることが多く、今でもおもてなしの料理として定番となっています。

おいしくいただきながら、伝統の味についても知ることができました。

1年 生活 なつとともだち

まだまだ暑い日が続いているので、水遊びをしました。水を入れるときに並んでいる姿を見て、素敵だなと思いました。友達とどこまで水が飛ぶか競ったり、書けるようになったひらがなを地面に書いたりして、それぞれが楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp