京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up43
昨日:20
総数:297838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

1年生 国語「やくそく」

画像1画像2画像3
 「やくそく」の学習では、なりきって音読することをめあてに勉強を進めてきました。最後には、好きな場面でグループごとに発表をしました。緊張しながらも、どの子も良く頑張っていました。

1年生 英語活動「あいさつをしよう」

画像1画像2画像3
 今日から英語活動の学習が始まりました。この授業は、英語科主任の先生が教えに来てくれます。英語の「はらぺこあおむし」の本を読み聞かせしてもらったり、「I'm happy!」などと、あいさつのいい方を覚えたりしました。みんないつもよりテンション高めで挨拶したり、知っている英語を教えてくれたりしました。

1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
夏休み明けのあさがおの様子を見に行きました。花が咲き終わった後に種ができている人もいて、その様子をiPadで取りました。iPadの使い方も随分上手になってきました。あさがおの学習はひとまず終わりですが、種集めはこれからも続けていきます。

花背山の家55

画像1画像2
解散式の様子です。
学校に到着してホッとしたのか,疲れをどっと感じましたね。
しかし,最後まで立派でした。
たくさんお家の方とお話してください。

たくさんのお出迎えありがとうございました。

花背山の家54

画像1画像2
退所式の様子です。
最後までしっかりとした態度で臨みました。
校歌に合わせて校旗を下げました。
いよいよ山の家とお別れです。

6年生 書写「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」

 書写では小筆を使って学習をしました。これまで多く使ってきたのは太筆のほうですが、今回は小筆で書くときの力加減に気を付けました。
 やはり小筆は力の下限が難しく、初めは上手く書けないという人もいましたが、慣れてくると筆圧が一定になり、太さや大きさも整ってきました。今日の学習を生かして、これからの自分の名前を書くときにも上手に書けるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

花背山の家53

画像1画像2
美味しくておかわりしています。
この後,片付けををします。
そして,退所式をしていよいよ学校に戻ります。

花背山の家52

画像1画像2
早くできたグループからいただきます。
初日のカレーもいいけど,すき焼き風煮もいいんね!!

花背山の家51

画像1画像2
野菜の切り方,皮の後始末など,自分のできることをテキパキしています。
かまどの火も準備万端!!
早速,鍋を火にかけるぞ!!

花背山の家50

画像1画像2
いよいよ最後の活動です。2回目の野外炊事です。
もう2回目なので段取りよくスタートです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp