京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:68
総数:431991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

6年 修学旅行(万博5)

各国のスタンプを集めます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行(万博4)

ここから3つのグループに分かれて活動します。NTT見学グループ、コモンズ見学グループ、パビリオン見学グループです。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行(万博4)

大屋根リングの上にきました。上からみる景色は壮観です。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行(万博3)

大屋根リングの下を通り集合場所の確認です。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行(万博2)

西ゲートを通過して万博会場に入りました。活動開始です。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行(万博1)

到着しました。万博やー!大屋根リングやー!と歓声があがります。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行(出発式)

出発式では今日のめあてやグループ行動についての確認を行いました。お家の方、朝早くからお見送りいただきありがとうございます。いってきます。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
今週から水泳学習が始まりました。最初は低水位での学習でしたが、季節外れの暑さにみんな大喜びでプールに入りました。水遊びを通して少しずつ水に慣れていってほしいです。

【6年】デジタル機器と私たち【国語】

国語科では、デジタル機器の使い方や付き合い方について、読み手に説得力をもって伝わるように、構成を工夫して提案する文章を書きます。
GIGA端末のアプリの共有ノートを使って、課題や問題点をグループで書き出し、分類分けして一人一人テーマを出し合いました。
今後は、テーマごとにグループ分けして、提案文を書いていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年】修学旅行に向けて 14 ゲストティーチャーに来ていただきました【JICA】

JICA海外協力隊として、開発途上国で現地の人々と共に生活し、同じ目線で途上国の課題解決に貢献する活動をしてこられた方をゲストティーチャーとしてお迎えしました。明日の修学旅行の万博で海外から日本にこられた方々と仲良くなるためにあいさつの仕方や、それぞれの国の文化や生活を教えていただきました。
子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了 卒業式前日準備
3/20 春分の日
3/23 卒業式
3/24 修了式 40分4校時授業 完全下校12:00

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp