京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:22
総数:527414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

9月11日(木)1年生 イングリッシュカフェ

画像1
新しいALTのジョー先生が百々小学校に来ました。

ジョー先生が来てから初めてのイングリッシュカフェでは、
会議室がカーリー先生、ジョー先生と1・2年生でいっぱいになりました。
みんなで輪になってゲームをしました。

9月11日(木) 1年生 体育「リレー遊び」

画像1
画像2
体育では、リレー遊びをしています。
初めの時間には、いろんな動物に変身しながら競争をしました。
応援の声が素敵でした。

9月11日(木) 1年生 音楽「鍵盤ハーモニカ」

画像1
画像2
音楽では、鍵盤ハーモニカを使って学習をしています。

指使いに苦戦する様子もありますが、みんなやる気いっぱいです!

9月11日(木)1年生 国語「漢字学習」

画像1
画像2
2学期から漢字の学習が始まりました!

青いファイルの読み名人、
プリントの書き名人を毎日取り組んでいます。

9月11日(木)きらら 学級活動「居住地校交流」

画像1画像2
今日は居住地校交流がありました。東総合支援学校の3年生の友達と一緒に歌を歌ったり、ダンスをしたりしました。また、「ロンドン橋落ちた」や「パラバルーン」もしました。子どもたちのニコニコとした表情がたくさん見られた交流会になりました。

9/11(木)4年 図画工作「本のポップや帯を作ろう」

図画工作科では「言葉から感じて」という単元の学習に取り組んでいます。本の読み聞かせを聞いて、想像したことを絵に表しています。
1組では「ドラねこまじんのボタン」、2組では「くまっていいにおい」というお話の絵を描いています。

画像1
画像2
画像3

9/10(水)4年 国語「本のポップや帯を作ろう」

国語科で「本のポップや帯を作ろう」という単元の学習に取り組みました。友達に読んでほしいと思う本を自分で選び、そのよさが伝わるポップや帯を作りました。できた作品は教室内に掲示していますが、本を手に取る子も見られました!
画像1
画像2
画像3

9/10(水)4年 学活

2学期より、新しいiPadが支給され、学習に取り入れています。昨日は漢字の復習をiPadで行ってみました。
画像1
画像2
画像3

9/10(水)4年 算数「2けたでわるわり算の筆算」

算数科の学習では、「2けたでわるわり算の筆算」に取り組んでいます。学習が進み、4けた÷2けた、4けた÷3けたの大きな数の問題にも挑戦しています。宿題や授業中などの時間に、正解するまでがんばって解いていました!
画像1
画像2
画像3

9月11日(木) 2年生 音楽科「リズムをかさねてたのしもう」

画像1
画像2
画像3
 今取り組んでいるリズム打ちの学習として、打楽器を使った合奏をしました。

 今日は「山のポルカ」の曲を打楽器と鍵盤ハーモニカを組み合わせながら演奏しました。踊っている様子が表せるよう、弾む感じで演奏する工夫も見られ、楽しい合奏になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp