京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up30
昨日:65
総数:340563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学「就学時健康診断」11月26日(水)午後1時50分受付 午後2時健診開始です。

今日の給食(11/19)

画像1
今日の給食は、

・ぜんりゅうふんパン
・だいこんのクリームシチュー
・ほうれんそうのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

【6年】体育科「タグラグビー」

 体育科の学習では「タグラグビー」に取り組んでいます。4年生で学習している単元ですが、始めはルールを思い出すのに必死な様子でした。これから慣れていく中で、より活発な姿が見ることができたらいいなと思います。
画像1

【6年】朝会・児童集会

 11月の朝会では、鳳徳しんぶんに掲載された作文の朗読や陸上記録会の表彰などをしました。水泳記録会を皮切りに、学校以外の場所で、学校や地域を代表して取り組む行事や活動がたくさん行われています。どの行事・活動にも前向きに取り組む姿は、6年生としてたくましく思います。
画像1
画像2
画像3

【4年】スポーツチャレンジ大会表彰

 4年生の子どもたちが参加した「第2回スポーツチャレンジ大会」の『大なわ8の字とび』では、中学年の部で第3位になりました。3分間で255回の素晴らしい記録でした。何度かホームページにも載せていましたが、休み時間に何度も挑戦する子どもたちの姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2

【3年】ドッジビー大会

 運動委員会の子どもたちが企画する「ドッジビー大会」に3年生が参加しました。運動委員会の子どもたちに言われずとも、中央にならんで始めと終わりの挨拶しているのが素敵でした。前回の1年生に比べて、より力強く投げる姿から体力の向上を感じました。
画像1
画像2

【1年】ドッジビー大会

 運動委員会の子どもたちが企画し、今回は1年生がドッジビー大会に参加しました。短い時間の中で、だんだんとドッジビーの扱いに慣れていく子どもたちののみ込みの早さに驚かされました。
画像1
画像2

【6年】理科「月と太陽」

 理科「月と太陽」の学習をしました。朝から天体望遠鏡を用意してもらい、月を観察することができました。月の様子がはっきり見え、驚いている子どもたちもいました。
画像1

今日の給食(11/18)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ぎゅうにくとひじきのいために
・さつまいものとがのおに
・みずなのみそしる

でした。

今日の給食(11/17)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・テジプルコギ
・レタスとたまごのスープ
・ぎゅうにゅう

でした。

11月朝会 児童集会

画像1画像2画像3
11月の朝会を行いました。

寒くなってきましたが、みんな元気に集まりました。
校長先生からは、子どもたちのあいさつがとても気持ち良いというお話がありました。
また、スポーツや芸術で頑張った子どもたちへの表彰もあり頑張った子どもたちへ表彰状と温かい拍手が贈られました。

また、6年生から作文の発表、児童会からは「鳳徳小学校のきまり」について児童会で話し合った内容やこれからみんなで頑張りたいことについての発表がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp