京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up61
昨日:91
総数:1334934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

合唱練習の様子(3年生)

 本日より始まりました放課後の合唱練習の様子です。今年度は合唱コンクールまでの日数が少ないので1回1回の練習での努力と積み重ねが大切になります。
 これから先うまくいくこともあれば、そうでないこともあるでしょう。しかし、それらをクラスの仲間と共に経験し、より良い方向に進んでいこうとするところに個人や集団の成長があります。1人1人が一生懸命であればある程、忘れられない大切な思い出になることでしょう。初日のクラス練習はうまくいきましたか。また明日もがんばりましょうね!
画像1画像2画像3

合唱委員会の様子

 本日のお昼に合唱委員会を開きました。今日から始まった合唱練習の心得についての話や物品の貸し出し、めくりプログラムのデザイン選びなど盛りだくさんでしたが、委員2人で相談し合いながらがんばっていました。来週のめくりプログラムの作成に向けて早め早めに動いていきましょう!
画像1画像2画像3

身体計測の様子

 本日、学年ごとに身体計測を行いました。「伸びてるかなぁ」「夏休み全然動いてないしなぁ」などそれぞれ自身の体の成長に興味津々の様子でした。教室では視力検査が行われ、前よりも視力が落ちている生徒も少数ですが見られました。2学期の授業が再開し、黒板やテレビモニターが見えづらいと感じる人はすぐに先生やお家の方に相談をしましょう。
画像1画像2

始業式・課題テスト

 例年に比べると長かった夏休みも終わり、昨日より2学期が再開しました。2学期初日はリモートによる始業式に始まり、その後は夏休み明け課題テストが行われました。
 生徒会長のお話にもあった通り、2学期は合唱コンクール、文化の部、体育の部など学校行事が目白押しです。生徒会本部が常に意識してくれている“1人1人が輝く”姿に向かって、日々成長していきましょう!
画像1画像2画像3

学校教育

花山中学校研修会

本日の午前中に外部の講師の方を招いて研修会を行いました。「探究」の大切さや進め方,活動を取り入れながら学びました。答えのない世の中で,探究しながら考えていく力が必要です。子どもと大人の学びは相似形です。花山中学校の先生も一生懸命に学んでいます。


画像1画像2画像3

花山ブロック小中合同夏季研修会の様子

立秋が過ぎたといえ、本当に暑い日々が続いています。
いよいよ来週の火曜日から2学期が始まりますね。この夏休みはどんな風に過ごしていましたか?宿題は順調に進められ、終わっていますか?みなさんが宿題などの勉強を頑張っている中、先生方もみんなで研修会を開きました。小学校と中学校の合同研修会です。小中教職員一同が集まり、花山ブロックの児童・生徒の学校生活が充実し、成長する中で思い出深い日々に繋げられる様に、いろんな事を話し合い、知恵を出し合いました。夏休み明け、みなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています。また、共に頑張りましょう!
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp