京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up56
昨日:43
総数:280072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

9月9日(火) 6年 ふれあい IN 中学

画像1
画像2
画像3
 小中連携の取組で、「ふれあい探検 IN 中学校」がありました。本校は西ノ京中学校と朱雀中学校に進学しますが、それぞれの進学先となる中学校に出かけて、生徒会の先輩たちから中学校生活について教えてもらったり、中学校の先生の授業を体験しました。

9月9日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・ほうれん草のごま煮・みそ汁」でした。さばはしっかりと漬けこんだ上で、スチームコンベクションオーブンを使って香ばしく焼き上げられています。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1年 算数

画像1
画像2
 算数の学習の様子です。数図ブロックを使い、実際に操作しながら問題を考えていきます。先生の話をしっかり聞く姿勢が育ちつつあります。

3年 国語

画像1
画像2
 「漢字の組み立て」について学習しました。「へん」や「つくり」に着目して、漢字をじっくりと調べることができました。

5年 国語

画像1
画像2
 国語の学習の様子です。お気に入りの本を紹介するための紹介メモを作りました。それぞれ友だちがどのような本を紹介してくれるのか楽しみです。

3組 図画工作

画像1
画像2
 2学期は版画に取り組みます。作品作りに向けて、今日は彫刻刀の使い方を確認しました。昨年度の経験を思い出しながら、安全に扱うことを確認しました。

9月8日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・いも煮・だいこん葉とじゃこのいためもの」でした。いも煮は山形県の郷土料理でした。そして、そのいも煮にはハッピーキャロットが入っていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1年 学級活動

 1年生の子どもたちが、学級活動の時間にはじめての係活動に取り組みました。「クラスのみんながもっと楽しめるようにするには?」をテーマに、どんな係が必要なのか、みんなで話し合いました。
 今日は、同じ係のメンバーと協力してカードを作り、質問に対して意見を出し合う活動も行いました。自分の考えを伝えたり、友だちの話を聞いたりする姿に、成長を感じることができました。これからの活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9月5日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆・じゃこ」でした。1年生は、食べる量も増えてきたようで、「残菜が少なくなってきたよ。」と、返却の際に教えてくれました。暑い夏も、しっかりと食べて健康に過ごしたいです。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

5年 総合的な学習の時間 2

画像1
画像2
画像3
 ブドウの試食の際には、「サンシャインレッド」という、最近登場した品種のブドウもいただきました。学習の終わりには、お土産に「シャインマスカット」もいただきました。お家で今日の学習の話題をしながら、美味しくいただきましょう。
 今日は、貴重な機会をご一緒していただき、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式前々日準備
3/19 給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/20 祝日(春分の日)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp