![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:75 総数:653982 |
3年生★たかくら学習「達人のお話を聞きました!」![]() ![]() 子どもたちは「畳の達人」の技を目の当たりにし、い草の香りに包まれながら、日本の伝統文化について深く学びました。 目の前で繰り広げられる畳作りの実演に、子どもたちからは感嘆の声が上がりました。畳針を巧みに操り、正確に畳表を縫い付けていく様子はまさに職人技でした。 福井徳製畳店の方からは、技術だけでなく、仕事に対する熱い思いや、ものを大切にする心構えについても教えていただき、子どもたちにとって貴重な学びの機会となりました。 今回の学習を通して、子どもたちは畳という身近な伝統文化への理解を深めるとともに、地域の専門家から直接学ぶことの素晴らしさを感じ取ったようです。 福井徳製畳店の皆様、スマイル委員の皆様、来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 今日の給食 11月27日(木)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・チキンチキンごぼう・豆乳のみそ汁」でした。
チキンチキンごぼうは新献立です。山口県でよく食べられる料理で、元は学校給食から広まったそうです。今日の給食では、下味をつけた鶏肉とごぼうを揚げて、蒸した枝豆と一緒に水・さとう・みりん・しょうゆで作ったたれにからめて火を通しました。名前の印象もあり、子ども達は前から楽しみにしていました。甘辛い味のたれがからんで、子ども達に大人気でした。 豆乳のみそ汁は、けずりぶしでとっただし汁でにんじん・油あげを煮て、白みそ・豆乳を入れで弱火で煮込み、信州みそとほうれん草を入れて火を通しました。白みそと豆乳でまろやかな風味のみそ汁です。こちらも子どもたちに人気でした。 ![]() ![]() 【4年】 図工 「ギコギコ トントン」![]() ![]() ![]() 使って作品を作っています。 作品展に向けて、どのような作品を作るか想像を広げながら作ります。 【4年】 たかくら学習 「手話について」![]() ![]() 普段の生活で困っていることや手話について教えていただきました。 【5年】科学センター学習
科学センターに学習に行きました。それぞれのクラスに分かれて、化学や生物といった分野の実験・観察をしたり、プラネタリウムで星の学習をしたりしました。
![]() ![]() 【5年】わくわくワークランド
5年生は、「わくわくワークランド」と題して、社会人として仕事を体験しました。一人一人が色々な会社に入社して、色々な仕事に取り組んだり、未来の社会や仕事について考えたりしました。
![]() ![]() 【4年】 たかくら学習 「手話について」![]() ![]() とても意欲的に子どもたちも聞いて覚えて帰っていますのでぜひ聞いてみてください。 【4年】 体育 「ゆっくりペース走」![]() ![]() 個人ではなく、チームで走りました。 チームの友達みんなで、ペースを合わせながら走りました。 3年生★社会科「火災が起きたとき、だれがどのように私たちの安全なくらしを守っているのだろう?」![]() ![]() 子どもたちは、火災が起きたときにどんな人が関わり、どのように安全を守っているのかを考え、予想を立てました。 今後の学習では、実際にどのような仕組みで動いているのかを調べ、まとめていきます。 【4年】 たかくら学習 「車いすバスケのお話」![]() ![]() ![]() 普通の生活で使う車いすとスポーツ用の車いすの違いや 車いすになった経緯、困ったことや楽しいことなど たくさんのお話を聞きました。 |
|