![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:52 総数:374866 |
9月18日 2年道徳「あぶないよ」
今日の道徳では、知らない人に車に乗って道を教えてほしい、と言われたときどうするか考えました。
「いやです。」「ほかの人に聞いてください。」「大人の人を呼んできます。」「まっすぐ行って左に曲がったらつきます。」など、自分の身を守るためにいろいろな方法を考えることができました。 ![]() 9月18日 4年総合的な学習「環境について」
今日はスーパーマーケットライフの方に出前授業に来ていただき、海洋ごみ・地球温暖化・食品ロスについて、いっしょに考えました。
ライフでの取り組みをお聞きしたり、自分たちにできること(トレーやペットボトルを洗ってリサイクルしよう、節電しよう、自転車や歩いて移動してみよう、商品を手前から取ろう、など)を教えていただきました。 異常気象について「この前も大雨があったね。」とニュースを思い出したり、日本で年間に捨てられる食べ物の量を聞いて「多いね。」とびっくりしたり、どの子も熱心に聞き入っていました。 ![]() ![]() 9月17日 たいよう学級「やさいをそだてよう」
夏野菜の収穫をしました。実った実を見つけては、根気強く丁寧に収穫していました。気づけば、袋いっぱいに収穫することができました。
![]() ![]() 9月17日 1年音楽「どれみとなかよくなろう」
「どんぐりさんのおうち」という曲を、けんばんハーモニカで練習しています。
曲に合わせて歌うパートと、けんばんハーモニカをひくパートに分かれていて、けんばんハーモニカの音を変化させていきました。 もともとの、どんぐりさんの「ド」、そらまめさんの「ソ」に加え、レモンさんの「レ」やみかんさんの「ミ」を、指にも気を付けながらひきました。 ![]() ![]() 9月17日 4年・たいよう 音楽「旋律を感じよう」
今日の音楽では、旋律の特徴を生かして曲をリコーダーで吹いたり、歌を歌ったりしました。
大きい声で歌ったり、優しい声で歌ったり、曲に合わせて変化させていました。 ![]() 9月17日(水) きょうの給食![]() 「トマトのクリームシチュー」は、ホールトマト缶詰を使用した献立で、淡いオレンジ色のお洒落な感じのシチューでした。トマトの酸味が少なく、トマトの苦手なお子さんでも美味しくいただけました。ごちそうさまでした。 9月17日 3年理科「こん虫のかんさつ」
学校で見つけた虫を写真に撮って、教室でテレビ画面に映してみんなで観察しました。
「この虫は何という名前だろう。」「バッタと草の色がいっしょで、遠くから見るとわからないね。」など、いろいろ発見することができました。 ![]() 9月17日 「視力検査」
年2回実施の視力検査。春の定期健康診断で実施し、後期分として9月に実施しました。今日で、全学年を終えましたが、お子さんの視力の状態はどうでしたか?
学年が上がるにつれて、視力低下の人数は増えています。文字の大きさが小さくなっていき、字数が多くなっていきます。また、小型ゲーム機やタブレット機器など目を使うことが多くなる現況を考えると、少しでも、視力低下を引き起こさないような生活(見る姿勢や照明などの居住環境、機器の使用時間など)に注意して、目の健康を心がけていきたいものです。 視力検査の結果を見ていただいて、専門医の受診が必要な場合は早めに受診していただき、視力の状況を把握していただければと思います。 ![]() ![]() 9月17日 6年外国語「行ってみたい国」
今日は、英語で行きたい国とその国の魅力を伝え合いました。
タブレットで行きたい国の見どころや食べ物などの写真を見せながら、その国について英語で紹介しました。 ![]() 9月17日 2年体育「マットあそび」
体育館でマットを使ってからだを動かしました。
壁を使って逆立ちしたり、前転や後転をしたり、ブリッジをしたりしました。 前転や後転は、からだを丸く足をそろえてきれいに回転していました。 ![]() ![]() |
|