京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up1
昨日:52
総数:491579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は11月21日(金)に本校で行います。

3年 書写

 書写の学習では、これまでに学習のまとめとして、「とめ」「はね」「はらい」が合わさった言葉を書きました。
最後の一人が書き終えるまで静かな場づくりを、全員で協力してつくって取り組めました。
画像1
画像2

国語「おすすめの1冊を決めよう」

 国語の学習では、1年生に本を紹介するための文章を考える学習を行いました。
「読んでみたい!」と思ってもらうためにはどんな紹介がいいのか。と相談しながら考える姿が見られました。
画像1
画像2

4年 総合的な学習「Team ECO for the Earth.」

 来週の発表会に向けて、各グループ着々と準備が進んでおります。聞き手に何を伝えたいのか、どんな思いを届けるのか、発表の仕方の工夫も考えています。学びある発表にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 国語「漢字の学習」

 1年生は今日も新しい漢字を習得しました。ひらがな・カタカナ・漢字と、できることがどんどん増えています。
画像1
画像2

3年 音楽「リコーダーテスト」

画像1
画像2
 ドキドキのリコーダーテスト。子どもたちはしっかりと準備をして、美しい音色を奏でていました。

3年  理科「光のせいしつ」

 3年生の理科の学習は、光の当たる場所の明るさや温かさを調べる学習を始めました。
本日は曇り空だったため、教室の照明を鏡で反射させました。安全のルールを守って活動できていてとても良い時間でした。これからの、晴れた日に日光を反射させる活動が楽しみです。
画像1
画像2

5年 外国語「Where is it from?」

 自分の身の回りにある物がどこで作られたのか、どこから来たのか。5年生は外国語の学習で、「Where is it from?」の表現を上手に使って、自分のお気に入りの物を紹介しました。自分の生活と外国が結びついていることが感じられたと思います。
画像1
画像2

6年 理科「大地のつくりと変化」

画像1
画像2
 今日の理科の時間に、どうやって地層ができるのかを実験して調べました。力を合わせて実験をして、大地の秘密に迫りました。

5年 体育「鉄棒」

 5年生は、体育の時間に鉄棒の学習に取り組んでいます。新しい技をどんどん習得しています。
画像1
画像2

2年 国語「お手紙」

画像1
画像2
 国語で物語文「お手紙」を読んで学習を進めている2年生。今日の国語の時間には、「がまくん」と「かえるくん」のやり取りを確かめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp