修学旅行の振り返り(3組)
修学旅行の振り返りをしました。
写真を見ながら楽しかった思い出を振り返り、
1枚1枚に一言コメントをつけていきました。
写真やコメントを台紙に貼りながら、「楽しかったなー。」
「美味しかったなー。」いろいろな気持ちが溢れました。
一番の思い出は名古屋港水族館でイルカに出会ったこと。
6年生のみんなと素敵な思い出がたくさんできました。
【学校の様子】 2025-11-18 18:33 up!
6年 音楽
今日はリコーダーのテストでした。「星の世界」はなめらかで美しい曲です。その曲想にあうように優しい息で曲の山を考えながら、演奏することができました。またこの曲は、「シの♭」と「ファの♯」が出てきて難しいのですが、頑張ってみんな演奏できました。
【学校の様子】 2025-11-18 18:33 up!
6年 図画工作
「6年生のわたし」という題材で、学校の思い出や楽しい場面を版画で表しています。白と黒の割合に気を付けながら掘り進めています。初めての面彫に挑戦です!
【学校の様子】 2025-11-18 18:33 up!
走り幅跳び
3年生
走り幅跳びの学習を始めています。
助走でスピードをつけ、
踏み切りのタイミングを合わせて、
跳ぶことが大切です。
みんなでアドバイスしたり、役割分担しながら
取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-11-18 10:23 up!
【2年】パスをつないで
体育科では「パスゲーム」の学習をしています。一年生の時に取り組んだ経験から、始まる日を今か今かと楽しみにしている児童もいました。学習の最初に、勝つために作戦を工夫することの大切さと全員が気持ちよくプレーできることの大切さを子どもたちに伝えました。すると、子どもたちの方から自然と「ナイス!」「次は勝とうね!」とお互いを認め合ったり、励まし合ったりする声掛けが生まれてきました。
【学校の様子】 2025-11-18 10:09 up!
【2年】かえるくん、がまくんへ
「かえるくんは、がまくんにどうして手紙の内容を言っちゃったんだろう?」「二人が、玄関の前で一緒に手紙を待っていたのはどうしてだろう?」など様々な疑問を解決していくために、かえるくん役とがまくん役に分かれて読み進めています。「どんな気持ちだったのか」「どうしてそんなことを言ったのか」など、子どもたち同士で質問を繰り返しながら、気持ちを想像して手紙の返事を書くことができました。
【学校の様子】 2025-11-18 10:09 up!
【2年】インタビューに行こう!
生活科の学習で、御所東の町のおすすめを発見するために、いろいろなお店にインタビューに行きました。
「働いているときに、うれしいことは何ですか。」「一番人気なパンはどれですか。」「どんな方がよく来られますか。」など、子ども達が気になったことをお店の方々に質問することができました。
【学校の様子】 2025-11-18 10:09 up!
ふりこ
5年生
ふりこのきまりについて、実験を通して
明らかにしています。
ふりこが1往復する時間は、何が影響するのか・・・。
条件を整理しながら、グループで分担しながら
実験をしていました。
ふりこをはなす人、時間をはかる人、記録をとる人。
算数で学習している平均の考えかたも使って、結果を整理しました。
【学校の様子】 2025-11-17 16:27 up!
動物をかこいました
算数の学習の様子です。
教科書に動物のイラストが描かれています。
その動物を直線で囲み、はさみで切り取りました。
切り取ったものをかたちに注目して
仲間わけをしてみました。
【学校の様子】 2025-11-17 16:24 up!
遠投
4年生
体育で鉄棒と遠投をしています。
青空に向かって、子どもたち「エイッ!!」と
投げていました。
チームで協力して取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-11-17 16:19 up!