京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/15
本日:count up48
昨日:69
総数:336090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月19日(水)の午後に,来年度入学予定児童のための,就学時健康診断を本校にて実施いたします

コミュニティデイ 河村武明さんの講演会〜不思議なありがとうのチカラ〜

画像1
 コミュニティデイの3・4時間目に河村武明さんの講演会を行いました。

 これまでの陵ヶ岡小学校では、児童だけで人権についてのお話を聞く機会を設定していましたが、今年度は、児童と一緒に保護者の皆様にも聞いていただきました。

 河村さんの講演では、「言葉のもつ力」や「言葉があたえる力」を河村さん自身の経験をもとに分かりやすく伝えていただきました。

 辛く、悲しくて、どうしようもない時でも

 「ありがとう」

 そう思い、自分を励まし、前を向き、また一歩を踏み出す。

 「言葉はブーメランのように、最後は自分に戻ってくる」

 だから、日頃からよい言葉を使いたい

 陵ヶ岡小学校の児童にとっても、保護者の皆様にとっても

 河村さんの講演を通して気づいたことや考えたことがたくさんあったと思います。

 当たり前のことを当たり前だと思わず、

 日々のささやかな幸せに感謝し、

 「ありがとう」の言葉がたくさん聞こえてくる陵ヶ岡小学校にしていきたいです。

 

 


 

1年生 がんばったよ!コミュニティデイ!

画像1
画像2
 今日はコミュニティデイでした。

 コミュニティデイの1時間目は、道徳の学習でした。道徳資料「かずやくんのなみだ」をもとに、仲良くすることについて考えました。

 お家の方々の前で緊張した様子でしたが、頑張って発表している姿を見ていただくことができました。
 
 2時間目は、生活科の「あきとなかよし」の学習で作成した手作りおもちゃで遊びました。

 お店の人役とお客さん役に分かれて、それぞれの遊びを楽しむことができました。

 お家の方々にも自分たちが作った遊びを紹介し、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

 児童が、何時間もかけて頑張って作成したおもちゃをお家の方々にも見ていただけて本当によかったです。

 本日は、お休みのところ、コミュニティデイにお越しいただきありがとうざいました。

6年 オープンスクール

画像1
画像2
今日は花山中学校のオープンスクールに行きました。
それぞれの教科や部活動の体験をしました。
行く前は、緊張も見られましたが、終わったころには「楽しかった〜!」という声がたくさん聞こえてきました。
優しい先生や先輩方がいることも知り、安心することもできました。
中学校に入学するのが、楽しみになりましたね。
かっこいい中学生になれるよう、小学校の残りの日々を大切に過ごすことができればと思います。

明日も元気に登校してくださいね。
待っています✿

1年生 畑の先生とタマネギの苗を植えました

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目に、1年生と畑の先生がタマネギの苗を植えました。

 陵ヶ岡小学校では、毎年1年生がタマネギの苗を11月の中頃に植え、2年生の5月末ごろに収穫するという校内菜園学習を行っています。
 
 畑の先生から、タマネギの苗の植え方や植える場所を教えていただき、一本一本丁寧に植えました。

 来年の収穫を楽しみに、これからお世話を頑張ってくださいね。

11月の陵ヶ岡タイム

画像1
画像2
本日の1時間目に11月の陵ヶ岡タイムを行いました。

校長先生は、「おはようございます」の意味や大切さについてお話されました。

冬が近づき、朝夕がとくに寒くなり、ついついポケットに手を入れて歩いてしまいます。

もし、つまずき、こけてしまった時、どうなるでしょうか。

大怪我にもつながりますが、

何より、ポケットに手をいれたままの挨拶は、人を大切にしていると言えるでしょうか。

子どもたちは、校長先生のお話を聞きながら、真剣に考えていました。


6年 総合的な学習

画像1
画像2
 総合的な学習では、
 平和学習で学んだことをコミュニティデイで発表する準備をしています。

 「みんなが笑顔で暮らすことのできる世の中になってほしい」

 「命が一番に考えられる世界になってほしい」などという思いをもちながら

 発表の準備を進めています。

 どのような形で子どもたちの思いが表現されるのか楽しみです。


5年 花背山の家 解散式

画像1画像2
16:40頃に学校に戻り、体育館で解散式をしました。とってもよくがんばった3日間でした。ゆっくり休んで、また来週から元気に登校してくださいね。

5年生 花背山の家宿泊学習について

バスは、着々と進み、現在 出町柳を通過しました。
三条通り、御陵郵便局付近には、16:30頃到着予定です。よろしくお願いいたします。

5年 花背山の家 帰校情報

バスはもうすぐ出町柳を通過します。三条通りが渋滞のため、学校到着は16:30頃になりそうです。

5年生 花背山の家宿泊学習

 無事にすべての行程を終え、バスに乗り込みました。15:00に花背山の家を出発し、16:20頃三条通り,御陵郵便局付近に到着する予定です。また近づきましたら、お知らせいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより「ゆきやなぎ」

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp