京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up2
昨日:41
総数:284325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は、 11月18日(火)14時から実施いたします

【5年】山の家宿泊学習2

三条通まで歩いて、バスに乗り込みました。たくさんのおうちの方が見送りにきてくださいました。「いってきます!」
画像1画像2

【5年】山の家宿泊学習1

今日から2泊3日の山の家宿泊学習にでかける5年生。体育館で出発式を行いました。黄金の3日間になるよう、楽しく過ごしてきます。
画像1画像2

2年 国語科

図書館で読み聞かせをしていただきました。今日はクジラのお話でした。
画像1

【2年】ダンスの練習がスタート

スポーツフェスティバルに向けて、リズムダンスの練習が始まりました。お手本の踊りを見ながら、振りを覚えています。慣れてきて、口ずさみながら踊る子もいました。
画像1画像2

【なかよし学級】文をつくってみよう

色別の「主語」「述語」「修飾語」のカードを釣り竿で釣り上げて、文章を作ってみました。上級生と下級生がペアになり、声をかけ合いながら活動をしています。ゲームを楽しみながら、たくさんの文章を作ることができました。
画像1
画像2

【1年】算数「こたえはいくつ?」

算数では、文章を読んて、たし算やひき算を使って答えを求める学習をしています。数図ブロックを動かしながら、みんなに説明できるようになってきました。
画像1画像2

【2年】国語「主語と述語に気をつけよう」

先週、教育実習生と一緒に国語の学習をしました。文の中から、主語と述語を見つけたり、書いたりしました。「もっと探して書いてもいい?」と意欲的に子ども達が学習していました。
画像1画像2

【5年】スポーツフェスティバルに向けて

10月6日(月)
スポーツフェスティバルに向けて
ダンスの練習を始めました。
今日は「コロブチカ」の練習をしました。
初めは「分からない」と言っていた子もいましたが、
最後は「覚えられてきた」という声がたくさん聞こえました。
画像1
画像2
画像3

防災学習を行いました(4年生)

画像1画像2
 総合的な学習の時間に大阪ガスネットワークの方に来ていただき、防災学習を行いました。ガスが通っているところは「ポリエチレン管」を使っていて、折れずに伸びるようになていて材質に工夫が施されていることや、非常時には新聞紙でスリッパを作ったり、A4の紙で皿を作ったりすることができることを体験的に学び、子ども達の心にも記憶にも残る貴重な時間となりました。今日の学びを生かし、日頃から「備え」を大切にしていきます。

【5年】総合的な学習の時間

10月3日(金)
山科区役所の方に来ていただき
山科区の話やまちづくりの話を聞きました。
そして、どんなまちになるといいと思うかを
話し合いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp