京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up55
昨日:104
総数:310968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

おやじと遊ぼう会 2

画像1
画像2
画像3
いろいろな水鉄砲やスーパーボールすくい等も準備していただきました。

全身びしょ濡れになりながら、みんなで一緒に遊んでいます。

今日はとても暑い日だったので、気持ちよさそうな笑顔いっぱいの

子どもたちでした。

祥豊おやじの会の皆様、当日までの企画やご準備・運営等お忙しい中、
ありがとうございました。

おやじと遊ぼう会 1

画像1
画像2
画像3
8月30日(土)に祥豊おやじの会主催の「おやじと遊ぼう会」が
行われました。

例年、夏休み期間中に実施されていて、たくさんの児童や
保護者の方が参加されました。

おやじの会のスタッフの方から、遊び方や熱中症対策を聞いた後、
水鉄砲や水風船等の遊びを楽しみました。

2年生 夏休みの作品の交流会をしました!

画像1
画像2
 夏休みに作った作品の交流会をしました。ランチルームに作品を並べていたのですが、通りかかった先生が「美術館みたい!!」と言ってくださったり、子どもたちも喜んでいました。
 友だちの作品の説明聞いたり、体験をしてみたり、とても楽しい時間になりました。夏休みに頑張って作ったんだなと、みんなの頑張りが浮かんできました。

2年生 体育

画像1
画像2
 今日も熱中症警戒アラートが発令されていたので、体育館でのマットあそびができず…。ですが、今日はプレイルームを使って学習をしました。
 はじめは、まねっこあそびをしました。教師の動きをまねっこしたり、友だちの動きをまねっこしたり、いろいろなまねっこを楽しみました。
 次は、大きなバランスボールを使って、ボールあそびをしました。全身を使って、友だちへバウンドパス!!柔らかいボールなので、安心してキャッチすることができました。
 最後は、すもうあそび。「すもうあそびをするよ。」と声をかけると、「え〜!!おすもうさんみたいなこと?!」とびっくりしていた子どもたち。簡単なすもうあそびの手押しずもうから楽しみました。楽しむ中で、「片足立ちでしてみよう。」や、「片手でやってみる?」と、いろいろな工夫をする子も多くいました。
 
 まだまだ暑い日が続きますが、安全に楽しんで学習をしていきます。

2年生 図書館の学習

画像1
 今日は、夏休みが明けて初めての図書館の学習でした。工作大好きなクリスティーナのお話を読んでいただきました。くすっと笑えるお話で、子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。
 夏休みに借りていた本を返却し、新しい本を借りました。係でも本を借りたので、たくさんの本に親しんでほしいです。

算数の学習

画像1
画像2
 算数の学習では、円の面積を求める公式をみんなで考えました。円をおうぎ形に細かく等分して並べ替え、どんな形に見えるか考え公式をつくりました。

8月29日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)肉みそいため
(2)ミーフンスープ

ミーフンはお米を加工して作る食品のひとつです。日本の他、中国や台湾・東南アジアなど、米作りの盛んな地域でよく食べられています。

お米を原料とした食品にはミーフンの他、もちやせんべい・米酢・米粉パンなど、様々なものがあります。

お米は想像以上に私たちの食生活と密接に関わる食材と言えるでしょう。

2年 交通環境教室がありました。

画像1
画像2
画像3
JRバス営業所では、1組と2組にわかれてプログラム体験や乗車体験

を行いました。車庫でバスを整備している様子や、車内からの洗車の

様子、運転席からの視界など、子どもたちにとって、とても新鮮な

体験がたくさんありました。ぜひ、お家でも話を聞いてみてください。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
 先生の話を聞いて落ち着いて学習していました。夏休み明けとは思えないほど、切り替えて学習に向かう姿勢が素晴らしかったです。

2学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
久しぶりにみんなに会えてうれしい様子。ですが、始業式や学習は落ち着いて過ごしていました。夏休みを経て、成長を感じられる一日でした。50周年キャラクタ―の投票ももう間もなく!楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp