![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:48 総数:488016 |
2年 読んで考えたことを話そう
国語では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習を進めています。
初めて読んだ感想を友だち同士で伝え合っています。 獣医さんの仕事を知り、一番おもしろいと思ったことについて話します。 同じ仕事を選んだ子たちで話し合いましたが、話してみると微妙に感じ方が違っていたり 自分の経験を踏まえて話したりしていました。 これからもっとみんなで詳しく読んで、獣医さんの仕事についての思いを深めていきます。 ![]() ![]() ![]() 2年 おとなりの国を知ろう!
久しぶりの授業参観。お家の人が見に来てくれるので、
朝からうきうきしている子どもたちです。 学活「おとなりの国を知ろう」の学習をしました。 食べ物や遊び、生活の様子を知り、韓国の文化と日本の文化を比べることで 外国の文化に興味を持ってほしいです。 韓国のじゃんけんや韓国のすごろく「ユンノリ」をして楽しんだり、 ロイロノートで自分の感じたことを整理したりしました。 ![]() ![]() 歯磨き巡回指導![]() こがはしもと歯科医院の先生と歯科衛生士さんたちが来てくださり、正しい歯磨きの方法や虫歯の予防方法を教えてくださいました。 最初にペープサート劇や歯の模型を観ながら歯磨きの大切さを学び、その後は実際に歯ブラシを歯にあてて磨く順番や磨き方を教えてもらいました。新しい発見がたくさんあったようで、「楽しかった。」「虫歯にならないために歯磨きをがんばる。」という感想を授業後に子どもたちから聞くことができました。 こがはしもと歯科医院のみなさま、ご指導ありがとうございました。 2年 50メートルを走ろう!
今日は、スポーツフェスティバルに向けて走る練習をしました。
50mを全力で走ります。 春にも50m走をしましたが、そのころより体が成長した子どもたち。 走る姿に勢いがありました! ![]() ![]() 2年 コンテや絵の具を使って
子どもたちはパスを使って絵をかくことが多いですが、
今日はいろいろな画材を使って、パスとは違った色の表現を楽しみました。 コンテをこすっての淡い感じを試したり、タンポで絵の具をトントンとしていくことで 色の重なりを楽しんだりしています。 絵をかくときの表現方法が増えることで、「こんな風にしてみたい!」と、 次に描くお話の絵のイメージを広げることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 動くおもちゃを作ろう!
生活の学習で、動くおもちゃ作りを進めています。
風やゴムを使って動く仕組みをどこかに取り入れておもちゃを作っています。 紙コップが飛び出すおもちゃや風の力で動く車など、難しいところは ipadで作り方を調べたりしています。 どんどん家から材料を持ってきたりうまく動くように工夫をしたりして、 楽しんでおもちゃ作りに取り組んでいます! ![]() ![]() ![]() 4年 科学センター学習![]() ![]() ![]() 展示物を見たり、プラネタリウムで学習したりしました。 エンドボール![]() ![]() ![]() どうすればパスが通るのか、ゴールできるのか 考えながらプレイしています 空きようきのへんしん![]() ![]() ![]() 紙粘土で周りを固めます みんなで楽しく工作しています クレパスの使い方
図画工作では、次の単元でクレパスを使って絵を描くので、改めて、クレパスの使い方をみんなで確認しました。
クレパスは力の入れ方でいろいろな線が描けるだけでなく、重ねたり、こすったり、叩くように描くとまた全然違った感じの表現ができます。 子どもたちは今までやったことのない使い方を知って、嬉しそうでした。 ![]() ![]() |
|