京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up4
昨日:26
総数:308475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 西京極西小学校 就学時健康診の受付は令和7年11月25日13時20分からです

西京極福祉大会

 西京極福祉大会が、9月20日土曜日に西京極西小学校の体育館でありました。地域のお年寄りの方々をお迎えして様々な催しがありました。西京極西小学校からは5年生が参加し、女性会や児童館、西京極小学校、西京極中学校が参加し、歌やダンスの出し物がありました。
 西京極西児童館は「パラバルーン」、西高極中学校は、歌「きみ歌えよ」「村祭り」「おぼろ月夜」「空」、西京極西小学校は、歌「BLIEVE」「ちいさい秋みつけた」をそれぞれ披露しました。
 お弁当を配膳したりお話しながら一緒に会食したりしました。
 昼食の後は、「わが町音頭」を会場いっぱいに踊りました。
画像1
画像2
画像3

2年 学活

画像1
画像2
学活の時間にタブレットの使い方の活動も行っています。
新しくタブレットが変わり、子供たちはワクワク!
基本操作や約束事もしっかりと押さえながら進めています。
すぐに操作を覚えて、取り組む姿が見られました。さすがです!
どんどん活用していきたいですね。

2年 書写

画像1
画像2
書写の学習では、画の付き方と交わり方について学習しています。
画の付き方と交わり方に気をつけることに加えて、止め、はね、はらいにも意識して丁寧に書くことができています。
しずかな教室の中、自分のペースで集中する姿が素晴らしいです。
引き続き、頑張っていきましょう!

5年 調理実習

 5年生は、家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で美味しく食べるために米飯とみそ汁の調理計画や調理の仕方について考えました。まずは、米飯の調理を家庭科室で行いました。子供たちは、炊飯の様子をじっくりと見ていました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合「伝えよう 西西のほこり」

 今日は、自分たちで調べてきたことについて地域に出て、確かめました。「川勝寺」があったと伝わる辺りには、「川勝寺」のバス停がありました。また、松尾大社とゆかりのある「三宮神社」、地域の農家の方が使っておられる「洗い場」などを見学しました。
画像1
画像2
画像3

4年 ハードル走

画像1
 体育科で「ハードル走」の学習をしています。
 実物のハードルを前に、これまでのように「トン(着地)、いち、に、さん」のリズムでまたぎ越すことが難しく、「もっと勢いをつけて走ろう。」「インターバルを短くしてみようかな。」と、いろいろな方法を試しながら走っていました。走り終わった後は、水分補給をしながら友達と相談し合う姿もみられました。

2年生 体育科

 体育科の学習では、「スイミー」をしています。
国語科で学習したお話から、スイミーの気持ちやその場面での泳ぎ方を想像し、どのように体を動かして表現するのかを考えています。
子供たちからは「スイスイ泳いでいる。」「ビュンビュン泳いでいると思う。」など、各々の言葉で表現していました。
 友達と協力して海の素晴らしい生き物になっている子もいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、「お話から生まれたよ」という学習をしています。
2冊の本から一方を選び、想像を広げて絵に表します。
想像力豊かな子供たち。
どんな作品になるか、楽しみです。

給食室 9月18日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆平天とこんにゃくの煮つけ
 ☆みそかんぷら

 今日は新献立「みそかんぷら」です。みそかんぷらは福島県の郷土料理で揚げたじゃがいもに甘辛いみそだれを絡めた料理です。

 じゃがいもと三度豆を使った副菜ですが、ご飯によく合い、子どもたちにも好評でした。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

3年 重さをはかろう!

画像1
画像2
画像3
 算数科で「重さ」の学習をしています。はかりを使い、筆箱や教科書など、実際に重さを調べました。はかるものの重さを予想し、実際の重さに誰が一番近いか、楽しみながら活動しました。見事、ぴたりの重さを予想できた子もいました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図

西西小みんなのきまりについて

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp