京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up44
昨日:26
総数:567900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童 就学時健康診断は11月13日(木)に予定しています。

2年生 音読劇発表会

画像1画像2画像3
先週、国語の学習「お手紙」の音読劇発表会をしました。参観いただきありがとうございました。いつもより、少し緊張した様子でしたが、練習をした成果を出せていました。がまくんや、かえるくんの気もちになりきって、堂々と発表することができました。

関係をあらわす図で整理しよう!

今日の算数のめあては「図にかいて重さの求め方を考えよう」でした。
問題文をよく読み、わかっていることから関係図に書き表すことで答えに近づくことができます。自分の考えを整理しながら、筋道を立てて考える力を育てています。

真剣に問題と向き合う4年生は、とてもかっこいい背中をしていました。
画像1画像2画像3

心をこめて歌おう

音楽の時間では、歌やリコーダーの学習に取り組んでいます。
今日の4年生の教室からは元気な歌声やリコーダーの音色が聞こえてきました。

また秋の情景を思い浮かべながら「もみじ」を歌いました。
少しずつ秋らしくなる近頃にぴったりな曲です。
これからも心を込めて歌い、音を合わせる楽しさを感じながら学習を続けていきます。
画像1画像2

はかりで量ってみよう!

3年生の算数では「重さの学習」に取り組んでいます。
今日は、いろいろなはかりを使って、自分の持ち物の重さを量りました。
えんぴつや筆箱、辞書などをのせて、めもりをよく見ながら読み取ります。

「これ、思ったより重い!」「意外と鉛筆って軽いんだね!」と子どもたちは興味深々。
実際に手で持った感覚とはかりで量った数値を比べて重さの感覚を確かめました。

画像1画像2画像3

体育 運動会の練習

運動会の練習が始まっています。
今年は、1・2年生合同で練習に取り組み、競技や演技を発表します。
みんな本番に向けて頑張っています。
画像1

国語 音読劇発表会

 先週は音読劇発表会を行いました。
 本番は、たくさんの保護者の方の前で発表するので緊張したようですが、みんな練習の成果を出し切れたようです。
画像1
画像2

5年 算数科

画像1
分数の足し算ひき算に取り組んでいます。通分や約分をしながら何度も問題を解き、力をつけています。

5年 食の指導

画像1
食の指導で和食の良さについて学習しました。四季を感じる良さや、特長を知ることができました。

6年 体育科

画像1
運動会練習が始まりました。先生たちの見本のダンスを見たり、イメージをつけたりしながら一生懸命練習しています。

植物の一生

理科「植物の一生」のところでは、育ててきた植物がどんな一生をおくるのか観察などを通して、学習してきました。種ができることは、命がつながっていくということに気づいた子どももいました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

みんなのきまり

学校沿革

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp