![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:112 総数:715934 |
人権参観・講演会 その5
本年度より、人権教育の新たな取り組みとして、参観の後に講演会がありました。
講師として、高知県で夫婦漫才や漫談をされている、中山まさともさんにご来校いただきました。 子どもたちに接する大人として、大切にすべきことや心がけるべきことを分かりやすく、楽しくお話していただきました。 講演後の感想交流でも、小グループで活発に感想を伝え合い、保護者の方の熱い思いを感じることができました。 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 人権参観 その4![]() ![]() 各学年、道徳科や特別活動で、人権について考えました。 多くの保護者の方に参観していただき、子どもたちもはりきっていました。 暑い中の参観、ありがとうございました。 人権参観 その3![]() ![]() ![]() 各学年、道徳科や特別活動で、人権について考えました。 多くの保護者の方に参観していただき、子どもたちもはりきっていました。 暑い中の参観、ありがとうございました 人権参観 その2![]() ![]() ![]() 各学年、道徳科や特別活動で、人権について考えました。 多くの保護者の方に参観していただき、子どもたちもはりきっていました。 暑い中の参観、ありがとうございました 人権参観 その1
今日は人権参観と講演会でした。
各学年、道徳科や特別活動で、人権について考えました。 多くの保護者の方に参観していただき、子どもたちもはりきっていました。 暑い中の参観、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は「こぎつねちらしの具」「ほうれん草のおかか煮」「赤だし」でした。
たっぷりのうす揚げとごまを、甘酢で味付けして、ご飯に混ぜました。さっぱりと食べやすかったです。 ほうれん草は、おかかで煮てあっさりと美味しかったです。 ![]() 明日は授業参観・講演会です![]() 1学期の懇談会の時もお伝えしていたように、本校ではここ数年来初めての講師を招いての講演会を開催します。残暑厳しい折なので、全員参集で行うことはできませんが、一人の人として同じ立場で学び合うことができればと思いますので、ぜひ、ご来校いただきますようお願いします。 リズム打ち 【なかよし】
音楽の時間にリズム打ちをしました。小さい太鼓やタンブリンを使って、強弱をつけて打ったり、「タン・ウン・タン・ウン・タン・タン・タン・ウン」と、休符の入ったリズムを打ったりしました。一人では難しい子どもも、友だちと一緒に頑張りました。
![]() ![]() 算数の時間 【なかよし】
算数の時間の様子です。久しぶりに、みんなで算数カードをしました。記録は、1回目が38秒、2回目が33秒。5秒も早くなりました!
最後は、積み木タワー!随分高く積めるようになりました。 ![]() ![]() 給食の配膳 【なかよし】
時間に余裕のある時は、子ども達が配膳をしています。「○○さんは、〜〜が好きだから多めにするね」、「○○さんは、〜〜が苦手だから少なめ」など、友だちのことを考えて仲良く配膳しています。
![]() |
|