京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:54
総数:364825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続いています。10月10日(金)の運動会に向けて練習を頑張っています。

5年生 外国語「Who is this?」2

画像1画像2画像3
 2学期からライリー先生との外国語の授業が始まりました。まずは背の高さに驚き、自己紹介をしてもらったあと、たくさんの質問をしていました。「好きな日本食は何ですか?」「100メートルは何秒で走れますか?」「何人家族ですか?」「宝物は何ですか?」など、様々な質問に答えてくれました。

ライリー先生のことを知り、親しくなれたので、給食も一緒に食べようとお誘いしました。今回は1組と一緒に食べたので、次回は2組と一緒に食べたいと思います。次の授業も楽しみですね。

4年生 体育「京炎そでふれ練習」

いよいよ隊形移動の練習が始まりました。

今まで練習してきた踊りに、さらに移動が加わったので難しくなりましたが、子どもたちはすぐに覚えてスムーズにできていました。

四ツ竹を持ったり、衣装を着たりしての練習も始めていきます。

画像1画像2

くすのき学級2年 英語活動「はじめまして…」

画像1
上高野小学校に新しくALTの先生が来られました。初回は、ライリー先生がクイズ形式で自己紹介をしてくださいました。みんな興味津々で話を聞く姿が見られました。

5年生 算数科「分数」

画像1画像2
 整数の学習をした後、分数の学習に入っています。約分や通分など、整数の学習の際に学んだ公約数や公倍数を使って問題に取り組んでいます。今後は分母の違う分数の足し算や引き算をしていきますので、通分に慣れてほしいと思います。

2年生 英語活動「はじめまして…」

画像1
 17日の5校時は、学年で英語活動をしました。
 2学期からALTの先生はライリー先生です。
 アメリカのカリフォルニアがホームタウンとのこと、素敵な画像と共に先生のことをいろいろ教えていただきました。
 

くすのき学級 2年 運動会 学年ダンス

運動会に向けて、学年のダンス練習に励んでいます。動きを覚えてきたので、最近は指先や目線まで気をつけながら踊る練習をしています。本番まで1か月をきりました。少しずつ仕上げていきたいと思います。
画像1画像2

4年生 はっぴに字を書きました

 運動会で使うはっぴの後ろに、好きな漢字を書きました。はっぴは黒で、漢字は金か銀の好きな方を使いました。当日に使う大きな旗も作りました。気合十分です。
画像1画像2画像3

2年 体育科「50m走」

画像1画像2画像3
 今日は50m走のタイムをはかりました。
4月の時より、体も大きくなり、タイムも伸びました。
運動会では、ゴールを目指して思いっきり走ってほしいです。

1年生 食に関する指導 「まほうのたべかたで たべものと なかよし」

画像1
画像2
 学級活動で、栄養教諭の先生に、食に関するお話をしていただきました。苦手な食べ物となかよくなるための「魔法の食べ方」の紙芝居を見せていただき、そこででてきた「魔法のおまじない」を各自で考えました。そして、おまじないを書いたミニ本を一人ずついただきました。

 その効力があったのか、その日の給食は、時間内に完食でした!
これからも苦手な食べ物とも仲良くなって、しっかり食べてほしいと思います。

2年生 体育科「リズムあそび」

画像1画像2
 今日から、体育館で2年生全員で
運動会のダンスを踊りました。
 みんな笑顔で楽しんで踊っています。
自分で今日のめあてを決めて取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp