![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:80 総数:691934 |
5年生 書写「成長」![]() ![]() 【3年】ことばから思い浮かべて
3年生図画工作科・お話の絵の学習の着彩の様子です。
構図が終わり、いよいよ絵の具の登場です。 筆の太さを変えたり、水の量を調整したり、子どもたちは丁寧に塗り進めています。 「真剣にやったらつかれる…」 「腕が痛い…」 「きれいに塗れた!」 などなど、子どもたちの感想は様々ですがどの子も楽しく取り組んでいます。 次は何をどんなふうに塗ろうかな、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 生かされている![]() ![]() 詩人 まど みちお さんの 「朝がくると」を読みました。 詩から 自分たちが当たり前に使っているものは 全て自然やだれかのおかげさまで 成り立っていることを感じました。 4年生 皆既月食だったね![]() しかし、早朝過ぎて見られなかった人もいました。 ちょうど4年生は月の学習をしています。 皆既月食のニュースを見て 4年生の学習内容も学んだ 月まみれな理科でした。 R7 修学院小学校運営協議会だより(前期).no324年生 学校図書館にて![]() ![]() 静かに読書 「先生、さっき理科でやった 月の本ありますよ!」 学習は授業中に完結せず このようにアンテナが 高いことを嬉しく思います 4年生 そうじ、ほめてもらったよ![]() ![]() ![]() 掃除の様子を6年生が見に来ました。 いつも掃除に一生懸命な 4年生ですから いつも通りに掃除をします。 掃除の後 隅々まできれいに掃除し 集めたほこりもきれいに 塵取りをしているので ほめてもらいました。 当たり前にやっていることを 褒めてもらって 自信がつきました。 6年生 iPad活用しています!
社会科の学習の様子です。2学期から新しくiPadを使い始めています。大切に使いましょう!
![]() ひまわり学級 畑づくり2![]() ![]() ![]() 3年理科「花がさいたあとは?」![]() この日は、大きく育ったヒマワリの花に興味津々の子どもたち… 花がさいた後、どのように変化をしていくのか。気づけば種を夢中になってとる様子もみられ、天気が悪い中でしたが、子どもたちは嬉しそうでした。 自分の背よりも高いヒマワリを眺め、思わず「お〜!」と声が出ましたね。 |
|