京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up4
昨日:35
総数:329727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1・2年生 遠足 その4

画像1画像2
午前の活動が終わり,いよいよ楽しみにしていたお弁当タイムです!
みんなでおいしいお弁当をいただきました。ご準備ありがとうございました。

グループで楽しく、仲良く過ごして無事に帰ってこられました。
どんなことをしたのか、おうちでもいろんなお話を聞いてみてください。

1・2年生 遠足 その3

画像1画像2
ジオラマ見学の後は、いよいよ1・2年生でグループ活動です。
2年生が時計を持って、グループごとに動きます。
改札切符を通す体験をしてみたり、スタンプラリーをしたり、
グループで仲良く活動できました。

1・2年生 遠足 その1

画像1画像2
鉄道博物館に行ってきました!
出発前からワクワク・そわそわ。
「めっちゃ楽しみ〜」と言っていた1年生です。
博物館に着いたら皆で集合写真を撮り、
まずはたくさんのSLを見学しました。

1・2年生 遠足 その2

画像1画像2
博物館の中に入ったら、まずは「ジオラマ」を見学しました。
新幹線の「はやぶさ」や「ドクターイエロー」などの模型が
次から次へと走るのを見て大興奮!
夜景の中を走る様子も見られ、すてきでした。

筆算

 算数の学習です。引き算のくりさがりを筆算を使って答えを求めます。ロイロノートの計算棒を使って学習したり、ノートに書いた筆算を使って友だちに説明したりしました。
画像1
画像2

2年生 国語「みのまわりのものをよもう」

画像1画像2画像3
みのまわりにあるポスターや標識を探しにいきました。タブレットを使って写真を撮りました。たくさんのものがありました。

2年 図画工作「敬老ポスター」

画像1画像2
 敬老ポスターを描きました。

2年 算数「筆算の復習」

画像1画像2
 百の位までの筆算のたし算の復習をしました。終わった後も、ミライシードを使って復習を自分たちでしていました。

長さ調べ

 校長室に3年生が来室しました。長さ調べの学習です。協力しながら長さを測る姿が素敵でした。入室するときの言葉づかいも素敵でした。
画像1
画像2

思い出

 夏休みの思い出を絵にしています。絵から、楽しさが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp