京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:36
総数:364144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)から2学期が始まります。元気に登校してくれることを教職員一同待っています。26日は給食後下校となります。

2年生 算数科「かさ」

 今日から算数科の単元「かさ」に入りました。
1リットルますを使って、なべややかん、たらいに
どのくらい水が入るかを計測しました。
実際に1リットルますの中に水を入れることで、
量感を感じ取ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

クイズ大会〜本をクイズにしよう〜

 夏休みの宿題でつくったクイズを交流しました。図鑑や科学読み物を読んで知ったことの中からクイズを作りました。動物や植物についての面白いクイズがたくさんあり、盛り上がりました。
画像1画像2

3年 社会「商店のはたらき」

画像1画像2
 社会「商店のはたらき」では、夏休み前にスーパーの見学に行かせていただきました。今日は、スーパーのチラシから、たくさんの品物の産地を調べました。どのグループも活発に話し合いながら、いろいろな国や地域から、わたしたちのニーズにあった品物がやってきているのを知りました。

運動会に向けて

画像1
 2学期が始まり、子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。
 運動会の練習が始まるにあたり、運動会に向けての話をしました。なぜ運動会があるのか、どのような姿を目指すのかなどを、子どもたちと一緒に考えながら説明しました。「勝手も負けてもナイスプレー」「いっしょうけんめいは、かっこいい」などの合言葉を伝えると、子どもたちもうなずきながら話を聞いていました。

2学期の始まりと言えば・・・・?

 2学期が始まりました。2学期の始まりと言えば・・・?そうです、夏休みすごろくですね。班のみんなでわいわい楽しみながら、夏休みの話をしました。夏休みすごろくのテーマは、友達の話に反応することです。2学期では、友達への反応を大切にして勉強を進めていきたいですね。
画像1画像2

3年生 2学期も元気いっぱいです!

 暑い夏休みが終わり、2学期が始まりました。久しぶりの登校で、少し緊張している子どもたちの様子も見られましたが、夏休みの思い出をみんなで交流し、すぐに笑顔いっぱいの子どもたちの様子が見られました。楽しい自由研究も発表してもらい、みんなで夏の頑張りや思い出を交流しました。2学期のめあてについても、友達と話し合いながら、一人ひとりが考え発表してくれました。2学期初日から、元気いっぱい!頑張りいっぱい!のすてきな子どもたちの姿が見られました。
画像1画像2

2年生 終業式

画像1
 本日、1学期最後の日、終業式がありました。
校長先生から命の大切さなどのお話を聞きました。
2時間目に通知票をもらい、給食は輪になって食べました。


 1学期、保護者様には、ご支援ご協力ありがとうございました。
よい夏休みをお過ごしください。

 

4年生 水遊び

画像1画像2
 待ちに待った水遊びの日。みんなとても楽しそうでした。ご準備ありがとうございました。楽しい夏休みをお過ごしください。

くすのき学級 今週の学習の様子

画像1
画像2
画像3
今週は水泳学習やサツマイモの草取り、図書委員の読み聞かせなど、色々な取り組みに頑張った一週間でした。本日は、1学期の終業式がありました。4月より普段の学校生活にとどまらず、「なかよしになろうね会」や校外学習等様々な学習活動がありましたが、保護者の皆様のご理解ご協力のもと、滞りなく行うことができました。本当にありがとうございました。明日からは、長い夏休みに入ります。暑い日が続きますので、生活のリズムや体調管理にも気をつけながら、毎日を元気に過ごしてほしいと思います。

5年生 外国語「Can you play dodgeball?」

画像1画像2画像3
 8月に帰国するトマス先生との最後の授業がありました。トマス先生からの3ヒントクイズに答えたり、グループで3ヒントクイズを考えて、みんなの前で発表したり、ビンゴゲームをしたりして、楽しい1時間になりました。
 授業後にはトマス先生にサインをもらおうと長蛇の列ができていました。約3年間お世話になり、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp