![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:95 総数:690838 |
社会見学『さすてな京都』に行ってきました4![]() ![]() 社会見学『さすてな京都』に行ってきました3![]() ![]() クリーンセンターでごみを燃やした際の灰を埋め立てる「音羽の杜」が遠くの方に見えます。 社会見学『さすてな京都』に行ってきました2![]() ![]() みんな真剣にメモをしています。 6年生 睡眠は大切!
身体計測の前に睡眠についての話を聞きました。レム睡眠やノンレム睡眠について知り、「睡眠は大切」という言葉だけでなく、そこに知識が加わり、心に響いたようです。だからといっていきなり大きく変わることはないのかもしれませんが、少しずつできていないことは改善していってほしいと思います。
しっかり寝れば、身長もさらに伸びるかも…! ![]() 社会見学『さすてな京都』に行ってきました1![]() ![]() 家庭などから出た「燃えるごみ」がどのように処理されていくのかを見学していきます。 ゴミをつかむ大きなクレーンに大興奮です。 芋煮会行ってみたい
今日の給食は山形県の郷土料理の
「いも煮」でした。 山形ではショベルカーを使って 超大量のいも煮を作っているという ニュースも視聴しました。 ニュースで「醤油の香りがする」 というのを見て 実際に香りを確かめる子ども達。 「ほんまやあ」と嬉しそうでした。 ![]() ごみのゆくえについてまとめています![]() 「ごみのゆくえ」 社会見学も終え 学んだことを一人一人で まとめています。 時々友達のまとめ方も 見習いながら… どんなまとめになるか 楽しみです 5年生 国語科「どちらを選びますか」![]() ![]() 今日の給食(9月4日)![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いも煮 ・だいこん葉とじゃこのいためもの でした。 「いも煮」は、山形県の郷土料理で、里いもを使ったなべ料理です。 山形では秋になると、河原で家族や友人などと集まって、いも煮を作って食べる「いも煮会」がよく行われます。 給食では、牛肉や里いも・にんじん・白ねぎ・こんにゃくをたっぷりの煮汁でじっくりと煮込んで作りました。 子どもたちはよく味わって食べていました。 6年生 4組「心もゆさぶるしん動の科学」
科学センターでの学習、4組の様子です。どんなことを学んだのか、ぜひご家庭で話題になさってください!
![]() ![]() ![]() |
|