![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:87 総数:691291 |
5年生 外国語「Who is this?」![]() ![]() 6年生 箱の中身は何でしょう!?
今日は社会科の授業の中で、「箱の中身は何でしょう」をしました。大盛り上がりでしたが、なぜこのような活動を行ったのかが大事なポイント。ぜひ話題にして、今日の学びを聞いてやってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6年生 学年班長会議
各クラスの班長が集まる学年班長会議の様子です。学校生活をより良くしようととある企画を考えています。子どもたちで進めているあたり、さすがは6年生!
![]() 6年生 目的に合わせて
どこかにお出かけするとき、皆さんは値段を重視しますか?それとも時間を意識しますか?
今回の学習では、1時間未満で行くルート、800円未満で行くルートなど、目的に合わせたルートを見つけるという学習をしました。こうしたルートを見つけるために、まずは数あるルートを整理することが大切だと学びました。 今は便利なアプリが多いので検索すれば出てくるのかもしれませんが、大事なことはこういった考え方。答えにたどり着かなかったとしても、その過程を大事に、あきらめずに頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 体育科 「ソフトバレーボール」
今日は2学期に入り、初めての体育科の学習でした。
種目は「ソフトバレーボール」。 チームのメンバーも自分たちで考え、決めて活動しました。今日はさっそく試合を行い、チームで協力してがんばりました。子どもたちの表情からは、仲間とボールをつなぐ楽しさが伝わってきました。 最後に試合を終えて、なにができて、どこが難しかったのかみんなで共有して次につなげようとしていました。これからも、試合を通して、チームワークを深め、みんなで成長してほしいと思います。 ![]() ![]() 4年生 フラッグフットボール![]() ![]() ボールの扱いや 動きの練習をしています。 お互いに声をかけて 楽しく体を動かしていました。 4年生『お話きらら隊』![]() ![]() ![]() 5年生 書写「成長」![]() ![]() 【3年】ことばから思い浮かべて
3年生図画工作科・お話の絵の学習の着彩の様子です。
構図が終わり、いよいよ絵の具の登場です。 筆の太さを変えたり、水の量を調整したり、子どもたちは丁寧に塗り進めています。 「真剣にやったらつかれる…」 「腕が痛い…」 「きれいに塗れた!」 などなど、子どもたちの感想は様々ですがどの子も楽しく取り組んでいます。 次は何をどんなふうに塗ろうかな、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 生かされている![]() ![]() 詩人 まど みちお さんの 「朝がくると」を読みました。 詩から 自分たちが当たり前に使っているものは 全て自然やだれかのおかげさまで 成り立っていることを感じました。 |
|